2021年10月11日

SLやまぐち号試運転(2021.10.18)

 昨日の朝、新聞を取りに玄関に出ると町内会の回覧板も有り中を見て吃驚しました。何とSLやまぐち号(D51_200牽引)の試運転についての知らせでした。今までこんな知らせはあったことは有りませんでした。今期はC571もD51_200も梅小路で全検・修繕整備で、代わりにDLやまぐち号としてDD51_1041が牽引して走っていました。やっとこの10月23日(土)がファーストランで、D51の試運転は何時だろうかと思っていたので助かりました。新山口駅にはD51はまだ来ていないので、ネットで調べると昨日(10/10)EF65-1135牽引で梅小路を出たようです。
211008001.jpg























初のハチクマの渡り撮影で 禅定寺山前山(通称 雨乞山)にて
ハチクマとノスリ 2021.9.30撮影
210930001 (2).jpg
















210930002.jpg















posted by tukachan at 04:00| 山口 ☀| SL2021秋 | 更新情報をチェックする

2021年10月13日

配9461レ ムドD51_200 新山口駅に

 昨日は、梅小路から3日間かけてEF65_1135号機に牽引されて、予定より遅れましたが無事に新山口駅に到着しました。取敢えず10月18日試運転でのスッピンD51_200が楽しみです。
新山口駅手前の椹野川橋梁にて(14:01頃通過)
211012005.jpg
















211012007.jpg
















211012008.jpg
















211012010.jpg
















211012011.jpg
















D51を待つ間に
211012001-2.jpg
















211012012.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☁| SL2021秋 | 更新情報をチェックする

2021年10月19日

SLやまぐち号(D51_200)試運転

 昨日は、約1年ぶりのSLやまぐち号の試運転日で何時もの大歳駅に早朝出かけました。ここは今までで一番多かったように思います。撮影者は10人程度でしたが、例の回覧が効いたのか、お子さんずれの若い家族も見受けられました。また今シーズン一番の冷え込みで山口は10.7゜Cと寒い朝でした。追っかけは暗くて撮りづらいので、徳佐駅が6:55発狙いでS字カーブへゆっくりと行きました。でも徳佐は霧で視界が悪く、ピントが迷い上手く撮れませんでした。残念!!
復路は津和野発11:14発なので、徳佐の田圃の霧ゃ津和野の霧の風景を撮ろうと林道にも登って見ました。ここは俯瞰地に登らなくても撮りやすく整備されていました。今後霧の予報が出たらチャレンジしようと思いました。復路は白井の里と篠目駅発を撮りました。篠目駅ではいつものように真っ黒い煙を高々と上げてくれたのは良かったのですが、風向きが悪く列車の釜に被りまたピントが来ませんでした。設定が悪かったのかもしれません。
大歳駅通過(5:08通過) 後ろにDD51 1043
211018001.jpg
















211018003.jpg
















霧の徳佐S字カーブ先(6:57通過)
20211018m001.jpg















211018004.jpg

















211018017.jpg
















霧の徳佐盆地と津和野俯瞰
211018007.jpg
















左の高い山が十種ヶ峰また城跡や雲海も見えもう少し早くいけば手前も霧だったかもしれません
20211018m002.jpg
















津和野の転車台で
20211018m003.jpg

























20211018m007.jpg
















復路 白井の里で(11:28通過)
211018012.jpg
















211018013.jpg
















篠目駅発(12:21発)
211018016.jpg
























211018016.jpg



















posted by tukachan at 04:00| 山口 ☁| SL2021秋 | 更新情報をチェックする

2021年10月24日

「天空の城」とSLやまぐち号

 昨日は、先日のリベンジに早朝から津和野城跡の撮影に出かけて来ました。霧の状態は,国土交通省の中国地方津和野町の道路:冬の道路情報のライブカメラで大体霧の状態と気温が分かり、出かける気になりました。でも1時間かけて津和野に着くまで心配でした。またSLはD51_200号機牽引のやまぐち号のファーストランで長門峡から追っかける予定でしたが、肝心のSL撮影はシャッターが思うように切れませんでした。これですっかりやる気を失い撮影は止め、帰りに期日前投票に市役所に立ち寄り帰宅しました。(私にとってはコロナ禍の中で一番の密でした。) 
篠目駅交換のタラコ色のキハ(ここでは連写で切れていたのですが)
20211023010.jpg
















SLは3枚しか撮れていませんでした。

20211023011.jpg
















ここは日本の「天空の城」6選に選ばれているそうです。
20211023002.jpg
















20211023003.jpg
















20211023004.jpg
















20211023008.jpg













posted by tukachan at 04:00| 山口 ☀| SL2021秋 | 更新情報をチェックする

2021年10月25日

瑞風とSLやまぐち号

 昨日は、久しぶりに山陰コース下り2日目のトワイライトエクスプレス瑞風を撮ろうと須佐の惣郷橋梁に向かう途中、須佐駅で何か準備されてる方々が多かったので立ち寄ると、瑞風の乗客が朝食で「梅乃葉」に立ち寄るために瑞風が須佐駅に止まり、食後はバスで萩に向かい市内観光をされるそうです。結局、瑞風は5時頃益田駅をから東萩駅まで下り、今度は上り須佐駅で乗客を降ろし、益田駅で折り返し須佐駅、東萩駅、長門市駅まで下り、また東萩駅まで戻り乗客を乗せて下関駅に向かうようになっているようです。益田駅-東萩駅間回送はコロナ禍からこのような日程になったと教えて貰いました。私は全然知らず、惣郷橋梁7時50分頃通過と思っていました。結局このコースでは都合3回も橋を通過することが分かりました。今日は瑞風の追っかけは止めて、徳佐でSLやまぐち号を撮りました。
 トワイライトエクスプレス瑞風
須佐駅にて(7:24頃萩方面から入線)
20211023002.jpg
















バス2台待機「梅の葉」横
20211023004.jpg
















惣郷橋梁(瑞風9:30頃通過)
20211023005.jpg

















20211023006.jpg
















SLやまぐち号(D51_200号機)徳佐S字カーブにて
20211023007.jpg
























20211023008.jpg
























20211023010.jpg












posted by tukachan at 04:00| 山口 ☁| SL2021秋 | 更新情報をチェックする

2021年11月07日

長門峡俯瞰

 昨日は意外と早く進んでいる紅葉情報を見て、長門峡お手軽俯瞰に出かけて来ました。龍福寺にも立ち寄りました。
20211106003.jpg















SLの一つ前通過のタラコ色のキハ
20211106001.jpg















紅葉の中のSLやまぐち号(D51_200)
20211106004.jpg














20211106007.jpg















posted by tukachan at 04:00| 山口 ☁| SL2021秋 | 更新情報をチェックする

2021年11月14日

田代直線俯瞰

 昨日は、以前から計画していた田代の直線の俯瞰の為に仁保のお山に登りました。大阪から来られた2人組が先行されていました。でも後から顔見知りの方が来られ、総勢9名でした。今もコロナ禍ですが、久しぶりに以前俯瞰でお世話になった方々にお会いできて、楽しいひと時が過ごせました。お会いした皆さんにはお世話になりました。
 2台で望遠・広角とも右斜面の綺麗な赤い紅葉を狙いました。今年は紅葉は早いかな思っていましたが、ここを見ると少し遅いぐらいだと思いました。来週は黄色の紅葉でいけるでしょうか。
20211113002.jpg
















20211113019.jpg













posted by tukachan at 05:00| 山口 ☁| SL2021秋 | 更新情報をチェックする

2021年11月15日

津和野城跡からの俯瞰

 午後の往路(8522レ)は津和野城跡後からの俯瞰にしました。お椀の底ような津和野の縁の築堤を煙を吐きながら、紅葉をバックに駆け上るSLを約5分間以上も見渡せ、撮影出来て良かったです。また城跡の紅葉も見頃を迎えておりとても綺麗でした。
鳴滝踏切手前
20211113004.jpg













20211113009.jpg














丸山公園前
20211113014.jpg













中座踏切通過

20211113015.jpg













津和野町清掃センタ上 

20211113t001.jpg














大蔭踏切手前
20211113t004.jpg














津和野城跡の紅葉
20211113t007.jpg













20211113t009.jpg















20211113t010.jpg















20211113t012.jpg















posted by tukachan at 04:00| 山口 ☀| SL2021秋 | 更新情報をチェックする

2021年11月21日

二反田上段

 昨日は仁保の二反田の上段に出かけました。山大生の若い方と一緒でした。2年生で色々と話しを聞かせてもらいました。コロナ禍で大変だったようです。余りの晴天で津和野のお山は諦めました。
SL前の3002Dレのスーパーおき2号と2542Dレのキハ
20211120008.jpg
















20211120009.jpg















定刻に現れたD51
20211120010.jpg
















20211120003.jpg






















posted by tukachan at 05:00| 山口 | SL2021秋 | 更新情報をチェックする

2021年11月28日

田代直線中段俯瞰

 昨日は仁保の田代直線中段俯瞰にしました。山の紅葉も終盤を迎えたのか、上段に1名、中段に2名、トンネルポータル上に2名の5名だけでした。SLが来るまで、雲の動きが早く太陽が隠れたり覗いたりと露出が安定しなくて忙しかったです。
2539D キハ40
20211127002.jpg
















20211127005.jpg























8521レ SLやまぐち号
20211127004.jpg
















20211127008.jpg



















posted by tukachan at 04:00| 山口 ☀| SL2021秋 | 更新情報をチェックする

2021年11月29日

18.6キロポスト

 昨日は18.6キロポストのS字カーブを力行するSLが撮れるお立ち台に行って来ました。紅葉の中を走るSLを期待していったのですが、今一でした。またここは晴天時は山影に入り、暗くなるので望遠レンズで煙狙いに切り替えました。山口は朝方、霜が降りた影響か時々空転しながら登っていきました。
3002Dスーパーおき2号
20211128001.jpg























20211128002.jpg






















8521レSLやまぐち号
20211128004.jpg























20211128005.jpg























20211128007.jpg























20211128009.jpg














posted by tukachan at 05:00| 山口 | SL2021秋 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。