2020年09月13日

仁保トンネル出口先で

 昨日は未明の大雨のため運休となり残念でした。今日は朝方は曇りでしたが、SLが走る頃は晴れ間も出るだろうとここを選びましたが来る頃は雲の間から太陽が顔出したり、引っ込んだりと安定してくれないので困りました。でも地元の若い方と話をしながら待っていたので、退屈しないですみました。 
久しぶりのレノファラッピング車両
200913004.jpg















定刻通り現れたSLやまぐち号
200913005.jpg
















200913006.jpg
















200913006.jpg























200913007.jpg























200913010.jpg



























posted by tukachan at 20:06| 山口 ☁| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年09月19日

逆篠最高の爆煙

 今日から4連休、SLも4日間連続で走ります。何処で撮るか迷いましたが、今年は彼岸花は遅いようで、来週頃に見頃を迎えるのでしょうか。今日はあえていつもスカが多い逆篠にしました。ここは最初、私一人でしたが、SLがやってくる頃、追っかけ組の3人が来ただけでした。密にならず安心しました。また予想に反して、音もなく現れたので皆んな爆煙で気付き、私はビデオのスイッチが遅れました。これだけのここでの爆煙は今までで1番でしょうか。嬉しい誤算でした。
 ここは山口線で一番のサミットで仁保駅→篠目駅間で田代トンネルを通過して直ぐの所にあり、人気の撮影場所の一つです。逆(篠目駅→仁保駅)は篠直になりますが、今は道路上から撮るようにと立て看板が出ていますので注意してください。
200919003.jpg























200919004.jpg























200919006.jpg























200919007.jpg























200919008.jpg























200919009.jpg























200919010.jpg

























posted by tukachan at 17:37| 山口 ☁| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年09月22日

今日のSLやまぐち号2020.9.22

 今日はSLやまぐち号の往路(8521レ)の大山路手前と徳佐S字カーブの2ケ所だけで撮りました。彼岸花とのコラボ狙いで、沿線を見ながら仁保を目指しましたが、湯田温泉近くのいつもの所は今週の土日になると満開と思われるのでパスし、大山路の手前の田圃にしました。でも良いと所は既に三脚が置いて有り、蜜を避けて上部から撮影者を外して撮りました。追っかけは長門峡駅先では彼岸花はいい状態でしたが、矢張り撮影者は団子になっているのでパスしたら、結局徳佐S字カーブになってしまいました。
大山路手前で
200922001.jpg
















200922002.jpg















徳佐S字カーブで
200922003.jpg
















200922004.jpg
















200922005.jpg
















200922006.jpg
















posted by tukachan at 22:04| 山口 ☁| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年09月27日

田代の直線俯瞰(2020.9.26)

 昨日は彼岸花かSLか悩みましたが、山陰方面は雨模様だったので、SLやまぐち号に決め田代の直線にしました。これが大不正解SLが来る頃になって晴れ間から太陽が顔出したり、引っ込んだりと変化が激しかったです。
200926002.jpg

















200926002.jpg

















200926003.jpg

















200926004.jpg

















200926005.jpg























200926006.jpg























200926007.jpg























200926009.jpg
























posted by tukachan at 04:00| 山口 ☀| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年10月04日

爆煙18.6Kポスト付近S字カーブ

 昨日より今日の方が雨の確率が高いと思い、昨日は我慢し今日にかけましたが、確かに予報通り、朝方雨が降ったので、迷わず18.6Kポスト付近のS字カーブが撮れる撮影ポイントへ出かけました。でも中々思うようには成ってくれませんでした。
201004001.jpg
















201004004.jpg
















201004005.jpg
















201004004.jpg























201004006.jpg























201004010.jpg























201004015.jpg


































posted by tukachan at 14:58| 山口 ☁| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年10月18日

D51_200回送

 今日はC57_1の故障により、急遽代役の51_200が梅小路より3日間をかけて新山口駅に回送中の情報をもらい、周南市戸田の四郎谷に出かけて来ました。これでJR西日本のリリース通り10月24日〜11月22日のSLやまぐち号はD51_200号機がけん引してくれそうで、安心しました。D51の試運転も今週あるので、楽しみですが、予報は雨マークです。
D51回送を待つ合間に(黄色の115系と貨物列車)
201018001.jpg
















201018002.jpg
















12時20分頃に現れたEF65_1135に牽引されたD51_200
201018011.jpg
















201018004.jpg



















posted by tukachan at 20:14| 山口 ☀| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年10月22日

D51試運転2020.10.22

 今日は試運転日の情報をもらいましたが、新山口駅5時発と雨なのでパスし、復路から参戦しました。どこで撮るか悩みましたが、今日はこの条件なら人も少ないと思い、日頃行けない津和野の本門前踏切からにしました。スマホのYahoo雨雲レーダーも丁度雲が薄かったのも影響したのかもしれません。予報通り列車がやって来る頃は雨は小降りになりました。 雨も降るし、次は強い雨雲予報が出ていたので焦ることはなかったので、ゆっくり走りました。篠目駅に着いた時は2番目でした。最も公表されていないし、この雨模様では少ないはずです。矢張り列車がやってくる頃は予報通りのかなり強めの雨模様となり、なかなかピントも雨に取られ合いませんでした。でもこの悪条件でもなぜか楽しかったです。 明日も団臨が走るそうです。C57-1の時は23日に走ると聞いていたのですが、故障でD51に変わったのでどうかなと思っていたので、聞いてみると走ると教えてもらいました。これじゃ4連荘ですね。
復路の本門前踏切で(AM11:18ごろ通過、雨で気温が低く白煙でした。)
201022001.jpg
















201022002.jpg
















篠目駅発車シーン(AM12:21頃)
201022002.jpg























201022005.jpg























201022009.jpg
























201022012.jpg

























posted by tukachan at 17:06| 山口 ☔| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年10月25日

長門峡俯瞰2020.10.24

 昨日は、紅葉にはまだ早いと思っていましたが、体慣らしの為1年ぶりに長門峡俯瞰場所に登りました。他にもいろいろお手軽俯瞰とかありますが、40分ぐらいの直登なのでいい運動になると思いここに決めました。ただ天気予報通り晴れなのですが、雲も多く出ており、所々雲の影が出ていて北風が強く目まぐるしく変化していてSLがやってくる頃どうなるか心配でした。 
SLの一つ前のタラコ色のキハ(8561Dレ)
201024003.jpg
















201024004.jpg















SLやまぐち号D51_200(8521レ)
201024001.jpg
















201024005.jpg
















201024006.jpg
















201024007.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☀| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年10月26日

昨日の逆篠・篠直

 昨日は日本晴れで、一番好きな篠直に2回も行きました。朝方の往路は逆篠で撮って帰り、午後の復路は篠直にし又出かけました。ここでのSLの通過時刻は大体16:45頃ですが、天気の悪い日は山々に囲まれ暗くてISO感度も上がり、これからは段々条件が悪くなるので、これでここでは今シーズンは終わりにします。しかしD51は馬力ありますね。
逆篠で(8521レ) 11:50頃通過
201025009.jpg























201025011.jpg























201025012.jpg























201025015.jpg























篠直(88522レ)16:45頃
201025002.jpg























201025005.jpg























201025006.jpg























201025008.jpg

























posted by tukachan at 05:00| 山口 | SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年10月29日

18.5キロポスト俯瞰

 昨日は下の撮影地では良く撮っているのですが、18.5キロポスト俯瞰撮影場所に下見に行ってきました。ピンクの目印があり、すぐ分かり5分もかかりませんでした。登山靴に履き替え登ったのですが、拍子抜けしました。 でもSLの通過時間に合わせて登ったので良かったのか、丁度単機のDD51_1104の習熟訓練でしょうか?通過してくれました。 
参考写真201028001.jpg















201028004.jpg
















201028005.jpg
















201028006.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☁| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年11月10日

ホワイトアウト状態の二反田上段

 最近、SL撮影とかでビデオ撮影を併用しだしたので、PCのM.2 SSD化に取組みましたが、クローン化の失敗で別のHDを間違えて、初期化してしまい、Recoveryソフトでの復元作業に手間取りメインのPCが使えなくなり、ブログの更新が出来なくなりました。 何とか復元し、今朝から使えるようになりました。 昼間は3日間SL撮影、紅葉狙いですべて俯瞰撮影で、二反田上段や田代の直線展望岩やローソク岩や最後はスーパー田代にしました。
11月7日撮影(8521レ) 二反田上段俯瞰SLがやってくる頃にホワイトアウト状態 
SLの一つ前のキハ
201107003.jpg

















201107001.jpg






















ホワイトアウト状態のSL 全然見えません
201107005.jpg

















201107002.jpg






















すっかり出鼻を挫かれました。山口市内の龍福寺に寄って帰宅しました。
201107007.jpg
















201107008.jpg
















201107009.jpg
















201107010.jpg














この日はほとんど小雨の一日でしたね。

posted by tukachan at 05:56| 山口 ☀| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年11月11日

田代の直線展望岩・津和野ローソク岩からの俯瞰

 11月8日(日)は8521レは旧仁保病院近くの駐車地から、田代トンネル手前の所謂田代の直線を俯瞰できる最上段に当たる展望岩に行きました。手前のトンネル上のポータルに一人と展望岩には県内の先客が一人おられました。昨日と違って天気は良かったですが、D51は薄煙でした。
 紅葉は見ごろは来週か再来週ぐらいでしょうか?  午後の8522レはかねてから決めていた津和野のローソク岩にし、直行しました。仁保から大原湖傍を通って津和野に入りましたが、紅葉は見ごろでした。ここも今年は1週間ぐらい早く紅葉している感じです。後から来られたお二人と3人だけでした。行った時点では正面に見える青野山もくっきり、しかも雲の影も出ていなくて今まで行った中では最高だったのですが、D51がやってくる頃には山影や雲の影が出始め残念でした。でも眺めは素晴らしく心が和みました。
8521レ田代の直線展望岩からの俯瞰
201108001.jpg
















201108002.jpg
















201108005.jpg
















201108020.jpg























8522レ ローソク岩からの俯瞰
201108003.jpg


















201108007.jpg
















201108008.jpg
















20201108050.jpg
















201108011.jpg
















201108014.jpg
















201108015.jpg
















201108017.jpg

















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☁| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年11月12日

スーパー田代俯瞰(旭幼稚園号)2020.11.09撮影

 前日、田代の展望岩に登る時沢山の撮影者が居たスーパー田代は、今日は団臨で撮影者も少ないのではと思い登りました。思った通り、後から登ってこられた方と2人だけでした。貸切りで、三脚のセットを3回も変えました。 でも空には雲の塊が沢山あり、日が照ったり陰ったりと絶えず変化しています。そのたびに露出条件を変えなければなりません。でもSLがやって来る頃には青空になると確信できる状態になり、良かったです。ただ復路の津和野出発は18時台と聞いたので、早めに引き揚げました。
8521レ スーパー田代からの俯瞰
201109001.jpg
















201109003.jpg
















201109005.jpg
















201109007.jpg
















201109011.jpg























201109012.jpg























津和野駅転車場にて
201109009.jpg
















201109010.jpg














posted by tukachan at 00:00| 山口 ☁| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年11月15日

二反田伐採地上段俯瞰と津和野城跡からの俯瞰(2020.11.14)

昨日は、往路は二反田伐採地上段にしました。先週の田代より、紅葉は意外と進んでいませんでした。往路は牧ケ野スーパーZにしようと思って、見に行きましたが、駐車場には1台も止まっていませんでした。やはり余りのピーカンなので、山影を嫌われたのでしょうか、先週のローソク岩は今日のほうが良かった。残念! で結局リフトに乗って、お手軽俯瞰の津和野城跡にしました。 ここは津和野大橋を渡るところから、道の駅なごみの里の上部あたり見えます。後半は日陰に入りますが。大体4〜5分間ぐらい楽しめます。
8521レ二反田伐採地上段からの俯瞰
一つ前のキハ
201114001.jpg
















201114007.jpg























定刻通り現れた真っ黒い煙のD51
201114004.jpg

















201114005.jpg

















201114010.jpg
























201114011.jpg























8522レ津和野城跡からの俯瞰(写真は時系列に貼り付け)
剣玉神社のイチョウの木の前を通過
201114014.jpg
















鳴滝踏切横のイチョウの木の前を通過
201114016.jpg
















201114017.jpg















人気の本門前踏切を通過
201114020.jpg
















201114021.jpg
















中座踏切を通過後
201114023.jpg
















posted by tukachan at 05:26| 山口 | SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年11月22日

二反田上段俯瞰 ラストラン前日

 3連休の初日、SLやまぐち号(D51_200)にとってはラストラン前日ですが、矢張り遠征組が沢山来られ、二反田の駐車場所も止められず、道路の端に止めざるを得ませんでした。いつもより早く出かけたつもりでしたが。 でもこの時期今日で3回目でしたが、赤色の紅葉はほとんど有りませんでしたが、一番良かったです。上段の俯瞰場所には3番目に着きましたが、その後1人登ってこられ、4人だけの撮影でした。密にならず助かりました。
時系列に横構図
201121001.jpg
















201121002.jpg
















201121003.jpg















縦構図
201121005.jpg























201121006.jpg























201121007.jpg























201121008.jpg























201121009.jpg

























posted by tukachan at 00:00| 山口 ☀| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年11月23日

木戸山スーパー俯瞰(ラストラン)

 昨日はラストランで人が多い中、どこで撮るか仁保に向かって走る途中、国道9号線から離れ仁保に向かう国道376号線の仁保地から仁保峠あたりに車が沢山止まっているのを見て、木戸山トンネルを出るSLの俯瞰撮影ができる木戸山スーパーに登ることにしました。駐車場に着いても1台もいなかったので、安心しました。大岩の展望台の上まで、30分ぐらいかかりました。天候も曇りで、トンネル出口付近に山影が出来ず、良い塩梅でした。結局後から登ってきた若い人と2人きりでした。
201122002-2.jpg
















201122005-2.jpg
















201122006.jpg
















201122008.jpg
















201122009.jpg
















201122003.jpg
















201122004-2.jpg












posted by tukachan at 00:00| 山口 ☔| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年12月06日

二反田スーパー俯瞰

 昨日は二反田スーパーに登りました。駐車場は1番乗りでした。ここは今まで紅葉が一番遅い所なので遠征組の人が多かっのですが、自粛要請が効いているのでしょうか。でも密にならず良かったです。結局最後まで、一人でした。
1つ前のタラコ色のキハ(2539Dレ)
201205004.jpg















定刻より5分遅れで通過したSLやまぐち号(D51_200)
201205006.jpg
















201205014.jpg

















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☀| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年12月07日

「サロンカーなにわ」と「新山口駅開業120周年記念」号

 「サロンカーなにわ」が走る時間を後輩から教えて貰っていたので、どこで撮るか悩みましたが、山陽本線の本由良駅のホームに決め出かけました。先客は一人だけだったので、良かったです。私がSLを撮り始めたころSLやまぐち号に牽引されて山口線を走ったのを思い出しました。本由良駅をAM10:15に通過していきました。土曜日は俯瞰撮影だったので、ヘッドマークはいつものと変わりなく見えたのですが、ネットで見ると下の方に「新山口駅開業120周年」の白い文字が入っていたので、宮野の中村第一踏切でHM狙いで撮る事にしました。
本由良駅にて
広島色の電車
201205001.jpg
















201205002.jpg















桃太郎牽引(EF210-144)の貨物列車
201205004.jpg















目的のEF65-1135(下関所属)牽引の「サロンカーなにわ」
201205005.jpg
















201205006.jpg
















201205009.jpg















SLやまぐち号(D51_200)が「新山口駅開業120周年記念」号となって走りました。
201205010.jpg
















201205012.jpg















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☀| SL2020秋 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。