2019年09月14日

地福駅俯瞰他

 今日は地福駅俯瞰で、ここは田植え時に水田を撮って以来です。稲刈りは半分ぐらい終わっていました。返しの撮影時間まで暇なので、柿木村の大井谷の棚田を見に行きましたが、高齢化が進んだのか休耕田が多かったです。まだ昨日の三谷のいしがき棚田が良かったように思いました。途中の高津川の法師淵の上の瀬で鮎掛けを3人ぐらいされていたので、見て過ごしました。ここは親父と良く通った釣り場だったので懐かしく当時のことを思い出しました。返しは何年か振りに白井の里にしました。そこからゆっくり帰ったつもりでしたが、車が少なく長門峡でSLを追い越したので、篠目駅発車シーンを撮って終わりにしました。
地福駅俯瞰
1909140001.jpg
















1909140003.jpg
















1909140007.jpg
















1909140008.jpg
















1909140009.jpg
























1909140010.jpg























1909140012.jpg























白井の里で
1909140014.jpg
















1909140015.jpg
















1909140016.jpg















篠目駅にて
1909140017.jpg
























1909140018.jpg























posted by tukachan at 23:00| 山口 ☀| SL2019秋 | 更新情報をチェックする

2019年09月15日

今日のSLやまぐち号と日鉄チキ

 今日は湯田温泉駅先の彼岸花とSlやまぐち号のコラボを撮りに行きました。彼岸花は少し早かったようですが(例年だとお彼岸の頃)、いろいろ予定があるので今日にしました。コスモスの駐車の件、あぜ道に入らせてもらえる農家の許可、毎年のことで簡単にクリアです。良かった。 午後は日鐵チキが21Bで走る予定だったので、この前の十種ケ峰の俯瞰で一緒になったMさんのロケハンでS字状に曲がるレールが見れる場所との連絡を頂いたのですが、今日は9B(150m)ロングレールのみの編成だったので、残念でした。私の情報間違いでした。ごめんなさいね。
彼岸花と列車(キハとSL)
1909150001.jpg
















1909150004.jpg
















1909150005.jpg
















1909150008.jpg
















日鉄チキ9B
1909150009.jpg
















1909150011.jpg
















1909150012.jpg















posted by tukachan at 16:22| 山口 ☀| SL2019秋 | 更新情報をチェックする

2019年09月21日

SLやまぐち号 18.6キロポスト

 明日は台風17号の影響で、SLやまぐち号も撮れそうもない様子なので今日は近場の宮野駅〜仁保駅間の18.6キロポストの撮影地に久しぶりに出かけました。何年ぶりだったのでしょうか。最近は俯瞰とかで仁保の山が多いのですが、ここも良い撮影場所ですね。第一に電柱が無いし、煙も良く吐いてくれ、白い煙で現れてくれました。(明日9/22のSLやまぐち号の運転取りやめが12:40にJR西日本より発表されていました。)
1909210005.jpg























1909210006.jpg























1909210007.jpg























1909210001.jpg
















1909210002.jpg













posted by tukachan at 20:05| 山口 ☁| SL2019秋 | 更新情報をチェックする

2019年10月01日

D51_200前期運用終了お疲れ様

 9月29日でSLやまぐち号のD51は山口での任務終了です。既に28日にC571は新山口駅に回送されています。D51は3月17日に回送されて以来ずっと頑張ってくれ、お疲れさまでした。お別れに近場の大歳の千代丸橋で撮りました。ここは彼岸花は少なく人も少なかったです。 今年の彼岸花は今になって咲き乱れています。23日にもSLと撮っていましたが、今日はタラコ色のキハとのコラボを撮りに行って来ました。
 いよいよ秋の紅葉シーズンに向けC571とのコラボ楽しみですね。他にも18号台風の進路気になりますが、C571の試運転は近々ほか団臨も楽しみです。
9/29前期運用終了日のD51_200
1909290001.jpg















彼岸花とタラコ色のキハ
1910010004.jpg
















山口市小郡上(権現堂橋近くの田圃)の彼岸花他
1910010002.jpg
















1910010003.jpg
















1910010006.jpg
















1910010007.jpg






















posted by tukachan at 20:50| 山口 ☁| SL2019秋 | 更新情報をチェックする

2019年10月03日

C571試運転2019.10.3

 台風18号でどうかなと思っていたのですが、今日予定通りこの10月5日から山口線でSLやまぐち号として運用されるC571の試運転が有りました。朝方5時10分頃に汽笛が聞こえたので、篠目駅に向けてゆっくりと出かけました。駅について撮影準備をしていると同業の方から、現在仁保駅で止まっていると仲間から連絡が有ったと言われました。"えっ!また"と思いました。最近はこう言うことが多いですね。でも今回はC571のATS故障という事で1時間半遅れで篠目駅に着いてくれ、後は予定通りでした。
篠目駅の出発9571レ
1910030001.jpg























1910030002.jpg























1910030003.jpg























長門峡先で
1910030006.jpg
















1910030007.jpg















徳佐S字カーブ先で
1910030008.jpg
















1910030010.jpg
















1910030011.jpg















津和野駅転車台で
1910030012.jpg
















1910030014.jpg















レノファラッピング列車リニューアルされていました。

1910030015.jpg
















1910030016.jpg
















返し9572レ
鳴滝踏切先(DD51先頭)
1910030018.jpg























1910030024.jpg















篠目駅先踏切で
1910030021.jpg























1910030026.jpg























1910030023.jpg















posted by tukachan at 18:12| 山口 ☁| SL2019秋 | 更新情報をチェックする

2019年10月05日

C571復帰

 今日からC571が山口線でSLやまぐち号として走ります。11月24日のラストランまで無事に走ってくれることを願っています。10月21日の団臨旭幼稚園号や11月24日の重連、待ち遠しく思います。
8521レ宮野駅−仁保駅間中村第一踏切で
1910050003.jpg

















1910050002.jpg

















1910050006.jpg
















191005m0001.jpg























長門峡駅出発
1910050007.jpg
















1910050014.jpg
















1910050018.jpg
















1910050021.jpg















徳佐S字カーブ先

1910050023.jpg
















1910050024.jpg
















1910050025.jpg















posted by tukachan at 19:43| 山口 ☀| SL2019秋 | 更新情報をチェックする

2019年10月19日

久しぶりの仁保トンネル出口俯瞰

 今日はどこで撮るか、愛宕の里の俯瞰か、二反田のスーパー俯瞰かいろいろ悩みましたが、以前wさんに教えて貰っていたハゼノキの赤い色づきを優先し、またこの25日の九重の大船山登山の体力アップも兼ねここにしました。登る時、知り合いの若い仲間と一緒に登りました。九重より短い距離なのに心配になりました。 なので、本番前にもう一度仁保か、津和野の山の俯瞰に挑戦しようと思いました。
真っ赤なハゼの葉に感謝!!
1910190022.jpg
















1910190023.jpg
















1910190024.jpg
















1910190025.jpg
















1910190026.jpg
















1910190029.jpg















posted by tukachan at 14:44| 山口 ☁| SL2019秋 | 更新情報をチェックする

2019年10月21日

団臨 旭幼稚園号 2019

 今日は1年ぶりの団臨旭幼稚園号が走ります。ただHMが今までベニヤだったので、俯瞰狙いに決めました。8521レ(津和野行き)は二反田の伐採地中段にしましたが、通過は20分ぐらい遅れ、心配しました。私はSL撮影は普段はワイヤレストリガーを使用して2台体制ですが、障害物があったのか、広角側は写っていませんでした。テスト撮影時は良かったのですが、残念でした。 8522レは津和野について、空を見上げると雲が出ていたので、牧ケ野スーパーZにしました。撮影地で待っているとだんだん雲もとれ青空も見えだしました。またまた残念!! でも九重の紅葉見物登山に向けて、トレーニングになりました。台風が2つ来ていますが、影響なければよいのですが。
二反田伐採地跡より
1910210001.jpg























1910210002.jpg
















1910210008.jpg
















1910210012.jpg























1910210015.jpg























1910210020.jpg
























牧ケ野スーパーZ俯瞰(何時かは綺麗なZ模様の白煙を撮りたいです。)
1910210005.jpg
















1910210006.jpg
















1910210007.jpg
















1910210021.jpg























1910210025.jpg
















1910210027.jpg
















1910210028.jpg















posted by tukachan at 23:00| 山口 ☀| SL2019秋 | 更新情報をチェックする

2019年11月04日

ローソク岩俯瞰

 今日はローソク岩に張り付きました。紅葉には早いと思っていましたが、この時期のローソク岩は5〜6年登っていなかったのと、今年はSLは11月24日がラストランまたD51との重連運転日なのと、前の週は用事があるので様子見がてら登ってみました。予報では晴れでしたが、雲も多く影が気になりました。後から登ってこられた知り合いの方と3名で撮りました。昔はここは良く迷いましたが、所々ロープか張ってあり、良かったです。
8522レ (C571)SLやまぐち号
1911040008.jpg
















1911040019.jpg
















1911040021.jpg
















1911040022.jpg
















1911040023.jpg
















1911040024.jpg

















その他(SL待ち時間に撮った分)
レノファラッピング車両キハ
1911040011.jpg
















1911040013.jpg













特急スーパーおき(いわみキャラクタートレイン)
1911040017.jpg
















1911040018.jpg















たらこ色のキハ
1911040007.jpg















posted by tukachan at 23:00| 山口 ☀| SL2019秋 | 更新情報をチェックする

2019年11月10日

俯瞰(長門峡・牧ケ野)

 今シーズンは私にとってはSL撮影の機会はあと3回しかないので、紅葉には少し早いけど今回も俯瞰狙いです。8521レは前回教えて貰った長門峡俯瞰です。イチョウの紅葉は目立ちましたが、他が今一でした。返しの8522レはSL応援団の皆さんより新たに整備された牧ケ野ミニZ俯瞰にしました。どちらとも知り合いの方だったので、待ち時間が短く感じました。
長門峡俯瞰
1911090007.jpg
















1911090020.jpg
















1911090021.jpg
















1911090010.jpg
















1911090004.jpg
















1911090001.jpg















牧ケ野ミニZ
1911090006.jpg
















1911090011.jpg
















1911090014.jpg
















1911090016.jpg
















1911090017.jpg
















1911090018.jpg
















1911090019.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☀| SL2019秋 | 更新情報をチェックする

展望岩からの田代直線俯瞰

 今日は午前中だけのSL撮影に仁保の田代の直線が俯瞰できる展望岩(通常最上段)に出かけて来ました。今シーズンで一番、天候に恵まれたと思います。もう2分間、雲が待っていてくれたら最高の。条件だったのですが。ま、欲を言えばキリが有りません。
SL前の特急スーパーおき
1911100002.jpg
















1911100007.jpg















SL前のたらこ色のキハ
1911100009.jpg















SLやまぐち号C571
1911100003.jpg
















1911100006.jpg
















1911100010.jpg
















1911100011.jpg
















1911100012.jpg















posted by tukachan at 16:00| 山口 ☁| SL2019秋 | 更新情報をチェックする

2019年11月22日

D51試運転2019.11.22

 今日は早朝、D51_200の試運転が有り往復ともD51_200+35系客車5+DD51 1043のPP(プッシュプル)でした。往路は早朝のSLの汽笛を聞き支度をして、直接徳佐のS字カーブに直行しました。復路は牧ケ野Z俯瞰に登りました。先週、用事でSLの撮影が出来ていなかったのでここに決めていました。でもやはり少しだけ遅かったようです。24日の重連楽しみですが、撮影者が多いのでどこで撮るか悩みます。帰りは市内の龍福寺に立ち寄りました。まだまだ綺麗でした。
早朝の徳佐S字で(AM6:55頃気温0.6度の中現れた山口線D51試運転)
1911220002.jpg
















1911220011.jpg
























1911220012.jpg























牧ケ野スーパーZにて(登った時は薄曇りでしたが、だんだん雲が、でも良かった。煙も!!)
1911220006.jpg
















1911220007.jpg
















1911220015.jpg
















1911220018.jpg
















1911220019.jpg
















1911220023.jpg
















1911220024.jpg















山口市内龍福寺
1911220008.jpg
















1911220009.jpg
















1911220010.jpg















posted by tukachan at 23:00| 山口 ☁| SL2019秋 | 更新情報をチェックする

2019年11月24日

SLやまぐち号重連2019.11.24

 今日はC571とD51_200牽引で2年ぶりの重連運転が行われ、これが今年のラストランでした。前回の大渋滞を考え、往路長門峡、復路は白井の里に絞りました。また不安定な天候で、長門峡では雨になりましたが、直前には止んでくれました。 白井の里では予報に反して、晴れて来ましたが、SLがやってくる頃には線路廻りは日が落ちてしまいました。
雨上がりの長門峡で
1911240003.jpg
















1911240006.jpg
















1911240014.jpg
















長門峡から生雲経由で白井の里に直行すると何枚か撮れました。
1911240008.jpg















どっちかにしてほしかった白井の里で(でも勉強になりました。)
1911240011.jpg
















1911240016.jpg















posted by tukachan at 23:46| 山口 ☁| SL2019秋 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。