2019年03月22日

SLやまぐち号試運転

 昨日はSLやまぐち号の試運転が有りました。情報をもらっていなかったのですが、今日しかないと踏んでいました。11時前に汽笛がきこえましたが、女房が空耳じゃないのと言うので、様子を見ていましたが、天候も回復し、[道の駅長門峡」のツィターで調べると走っていたようです。返し狙いでロケハンを兼ねて地福まで見て回り、やっぱり一番好きな篠直にしました。着くと他県ナンバーの車ばかりでした。今日は道路のガードレールのポストに片足を乗っけセット完了。しかし通過予定時間になっても現れそうも有りませんでしたが、下の人たちがSLはトラブルがあったらしく三谷駅で止まっていると教えてくれました。半分の人たちがその時点で離れて行ってしまいました。でも普段の定刻の時刻より約1時間10分遅れで、ゆっくりでしたが、白煙を上げながら現れてくれました。明日のファーストランは大丈夫でしょうか、心配です。
SLが来るひとつ前に通過の特急スーパーおき
1903210001.jpg
























17時55分に篠直に現れたSLやまぐち号試運転(時系列に貼り付けました。)
1903210010.jpg
























1903210012.jpg
























1903210003.jpg
























1903210005.jpg
























1903210007.jpg
























1903210008.jpg
























1903210009.jpg























もうマムシが!!(カメラをセット中カードレールの下で見つけました。撮影者の皆さんも暇つぶしに撮影してました。 やっぱり草むらに入る時は長靴大事ですね。)
1903210013.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☁| SL2019春 | 更新情報をチェックする

2019年03月23日

SLやまぐち号ファーストラン2019

 今日はSLやまぐち号のファーストランで、どこで撮るか悩みましたが、煙優先でお立ち台巡りにしました。 往路だけで、最後は津和野駅の転車台にしました。でも風が強く、最後は霰(あられ)にたたられました。
大山路にて
1903230008.jpg
























1903230010.jpg
























長門峡阿武川第一橋梁にて
190323m0004.jpg
























190323m0005.jpg























190323m0006.jpg
























190323m0001.jpg

















徳佐S字カーブで
1903230013.jpg
























1903230015.jpg
























190323m0003.jpg
















1903230007.jpg
















津和野駅転車台にて
1903230002.jpg
















1903230003.jpg
















雨から霰に変わりました。(因みに直径5mm以上を雹、未満を霰と...)

1903230005.jpg
















posted by tukachan at 23:00| 山口 ☀| SL2019春 | 更新情報をチェックする

2019年03月24日

近場で

 今日は、昨日湯田温泉駅手前の陸橋を渡るときに見えた線路際のモクレンとD51_200を絡めて撮ろうと散歩兼ねて歩いて出かけました。 来週は矢原周りの桜から察して、温かい日が続くとこの時期有名なお立ち台の千代丸橋の桜も満開ぐらいになるでしょうか。ちょっと早いかな? 今年も多くの撮影者で賑やかになるでしょうね。
湯田温泉駅手前で
1903240007.jpg
















1903240010.jpg
















1903240003.jpg
















1903240005.jpg















posted by tukachan at 21:00| 山口 ☀| SL2019春 | 更新情報をチェックする

2019年03月30日

千代丸橋で

 今日はSLやまぐち号運行2週目で、迷わず千代丸橋の桜とのコラボを選択しました。昨年のことを考え、場所を確保しに千代丸橋に行きました。すると前回(3/21)の試運転時に篠直で一緒になった人に出会い、山口線沿線でここが一番桜の開花か゛進んでいると教えられ、今日はここだけにすることにしました。ま、明日は恒例の女房の実家の稲の苗づくりのお手伝いと打ち上げが有り、体力を温存するとにしました。今年はいつも手伝ってくれる甥っ子や姪っ子たちに行事が有り、自分の頑張りが期待されていると女房が言ってたのが効きました。
 でも今日も桜の開花が進んで、矢原の河川公園の桜も、ほぼ満開状態に見えました。
千代丸橋で(今日も2台体制)
1903300001.jpg
















1903300004.jpg
















1903300006.jpg















珍しくこの時期の黒煙も良いアクセントになりました。でも重油の匂いに気分が悪くなりました。

1903300007.jpg
















流し撮り
1903300009.jpg
















1903300010.jpg
















1903300011.jpg















SLは失敗ですブレて止まりませんでした。
posted by tukachan at 14:50| 山口 ☀| SL2019春 | 更新情報をチェックする

2019年04月07日

桜とSL

 昨日は風邪をひいたのか調子が悪く俯瞰は止めて、渡川と津和野の転車場と牧ケ野で撮りました。何処も桜は満開で、花見する人たちで賑わっていました。また山口市では25.6度と今年初の夏日を記録しました。津和野も暑く、これでは来週に行われる鷲原八幡宮の流鏑馬まで桜は待ってくれそうもないですね。
渡川城跡の登山入り口にて
1904060007.jpg














1904060001.jpg
















1904060003.jpg
















1904060008.jpg
















1904060009.jpg
















津和野の国道から
1904060004.jpg
















転車場にて
1904060011.jpg
















1904060012.jpg














1904060014.jpg
















返しは牧ケ野の県道下にて
1904060016.jpg














1904060006.jpg















1904060018.jpg















posted by tukachan at 00:00| 山口 | SL2019春 | 更新情報をチェックする

2019年04月14日

SLやまぐち号HM流鏑馬バージョン

 昨日はSLやまぐち号のヘッドマークを流鏑馬バージョンに変更されて走るので、仁保の二反田伐採地の俯瞰を撮って津和野まで追っかけで行って来ました。途中1ケ所、津和野の旧道野坂峠から撮りいつもの転車場に向かいました。返しは牧ケ野スーパーZからの俯瞰を予定していたのですが、明日(4/14)鷲原八幡宮で行われる流鏑馬神事の前日練習を撮ろうと立ち寄りましたが、中々始まらず粘って待ったために俯瞰は中止しました。で白井の里まで撮影場所を探して見て回りましたが、これまたビックリまだ桜はしっかり残っていました。先週より綺麗に見えました。結局先週と同じ牧ケ野の築堤を走るSLを撮りました。 今年は異常なのか、3週も桜を絡めて撮れたのは初めてでした。
仁保の二反田伐採地中段から
1904130002.jpg
























1904130011.jpg
















旧道野坂峠から
1904130003.jpg













津和野(転車場)にて
 D51同士
1904130004.jpg
















1904130005.jpg
















1904130006.jpg
















流鏑馬神事前日練習風景(緊張感漂っていました。)
1904130013.jpg














1904130015.jpg
















1904130016.jpg
















1904130012.jpg
















牧ケ野築堤を力行するD51
1904130008.jpg
















1904130017.jpg
















1904130018.jpg
















1904130019.jpg














posted by tukachan at 05:36| 山口 ☀| SL2019春 | 更新情報をチェックする

2019年04月28日

久しぶりの追っかけ

 今日は久しぶりにSLの追っかけをし、津和野から足を延ばし青野山駅まで行き、麓耕地区のこいのぼりとツツジを撮りました。ツツジは少し早かったように思います。返しは鳴滝踏切先と篠直入り口で撮ってみました。
湯田温泉駅のつつじと
1904280008.jpg
























1904280011.jpg
























橋本第2踏切の藤の花と
1904280003.jpg
















地福の長谷踏切で
1904280020.jpg
















青野山 麓耕地区の直地踏切から
1904280028.jpg














麓耕地区のこいのぼりとキハ
1904280031.jpg
















1904280032.jpg
















1904280033.jpg
















1904280034.jpg














1904280005.jpg














1904280007.jpg














1904280023.jpg














1904280026.jpg















鳴滝踏切先のSLやまぐち号
190428m0001.jpg














190428m0002.jpg














190428m0003.jpg
















田代踏切先で
190428m0004.jpg
























190428m0005.jpg























posted by tukachan at 23:00| 山口 ☔| SL2019春 | 更新情報をチェックする

2019年05月01日

令和元年初日のSLやまぐち号

 今日は令和改元を記念して14年ぶりに日章旗を掲揚してSLやまぐち号が走るので、二反田のトンネル飛出しと鳴滝踏切先で津和野太鼓谷稲成神社をバックに走るSLやまぐち号を撮ろうと決めていたのですが、考えることは同じで着いた時は大勢の撮影者が居られました。で場所替えと最後部からの撮影となりました。今日は普段の10倍くらいの人出で、最近は撮影者も少ないし甘く見すぎていました。10連休で若い撮影者の方が目立ちました。
仁保の二反田にて(8521レ)
1905010000.jpg
















1905010005.jpg























津和野の鳴滝踏切先(8522レ)
1905010002.jpg
















1905010003.jpg
















1905010008.jpg
























1905010011.jpg























posted by tukachan at 23:00| 山口 ☁| SL2019春 | 更新情報をチェックする

2019年05月11日

二反田スーパーからの俯瞰

 今日は女房の家庭菜園の手伝いで畑の荒おこしを早朝に済ませ、仁保の二反田スーパーに出かけました。山々は所々椎の木の花が満開で、前回が日章旗狙いでしたので、改めてこの時期の山も良いなと感じました。返しは一度家に帰り、昼食後渡川城跡からのお手軽俯瞰で田圃に水の入った風景を撮りました。
仁保の二反田スーパーから
1905110001.jpg
















1905110005.jpg
























1905110003.jpg
















1905110007.jpg
























渡川城跡から
1905110008.jpg
















1905110004.jpg
















1905110009.jpg
















1905110010.jpg















posted by tukachan at 23:00| 山口 ☁| SL2019春 | 更新情報をチェックする

2019年05月18日

地福正面俯瞰

 今日は、以前ロケハンしていた地福の正面俯瞰が撮れる場所に登りました。予想では降らないだろうと読んでいたのですが、SLが来る頃になって少し降るようになって視界が少し悪くなりました。でも傘はささずにタオルで対応できました。
1905180001.jpg
















1905180002.jpg
















1905180003.jpg
















1905180005.jpg
















1905180006.jpg
















1905180011.jpg
















1905180013.jpg
















1905180015.jpg















posted by tukachan at 20:27| 山口 ☁| SL2019春 | 更新情報をチェックする

2019年05月19日

新山口駅俯瞰(石ケ坪山より)

 今日は以前登ったことのある石ケ坪山(海抜123m)に登ってSLやまぐち号を撮り、南部で干潮前の干潟でシギでも撮ろうと出かけました。しかし今日も予想に反して登った直後から雨に降られました。傘や雨具は持って行っていなかったけれど大した雨で無かったので、カメラにはビニール袋を被せ、自分は木の下で雨宿りしていました。通常ならザックで登るのですが、手提げバックでカメラだけでした。
 高校時代は山口線、宇部線とここ(小郡駅)で乗り継いで高校へ通っていたので、乗り継ぎの時間待ちに友達とよく駅の立ち食いうどんや大正通りの回転焼き屋さんに寄ったことを思い出しました。一緒だった仲間もみな健在で、今年も連休最後の日に皆とビールが飲めて幸せでした。
客車の連結に向かうD51(新山口駅構内)
「3番のりば」から客車置き場に向かうD51
1905190005.jpg















昔あった「0番のりば」の線路も一部見えますね。

1905190006.jpg
















連結後発車乗り場(1番のりば)にバックで向かうSLやまぐち号
1905190020.jpg















転車台もほぼ丸見えです。
1905190010.jpg
















1905190011.jpg















定刻に出発していったSLやまぐち号
1905190023.jpg
















1905190024.jpg
















1905190014.jpg
















1905190016.jpg
















1905190018.jpg
















今朝のお月様(満月AM6:00)
1905190001.jpg

















石ケ坪山より椹野川河口を望む(二毛作の麦、もう直ぐ刈入れですね。)
1905190019.jpg













posted by tukachan at 20:00| 山口 ☔| SL2019春 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。