2018年08月24日

SLやまぐち号10月再開か

 8月23日付の中国新聞によると、西日本豪雨の影響で、JR山陽本線が不通になり。ちょうどD51とC571の交代の為。京都に向かっていたD51が広島市の車両所で足止めとなっていましたが、JR西日本の発表によると広島より西の不通区間の柳井-下松駅間が9月9日より運転再開の見込みとなり、9月中にD51を山口に戻して調整し、10月6日をめどに運行を再開する予定だそうです。詳しくはJR西日本ニュースリリースがあると思われます。今年も紅葉の時期に仁保や津和野の山を登るSLが撮れそうですね。
紅葉の仁保の山を登るSLやまぐち号  2017.11.11撮影
1711110002.jpg
















1711110007.jpg
















201711250019.jpg
津和野の山を登るSLやまぐち号 2017.11.25撮影















201711250036.jpg















posted by tukachan at 15:00| 山口 ☁| SL2018秋 | 更新情報をチェックする

2018年09月01日

SL「やまぐち号」9/29(土)より運転再開!!!

 今日は早朝から雷が鳴り、いつもより早く目が覚めました。たまには雷の写真も良いかなとカメラをセットして、ネットを見ているとSL「やまぐち号」が9/29(土)より運転を再開のお知らせを見つけました。twiterで見つけたので、JR西日本の公式ニュースリリースにはまだ乗っていませんでした。でも津和野町観光協会HPには8/31付で出ていてホントなんだと嬉しく思いました。大まかには9/29からの(土・日・祝日)〜12/24(月)まで運行されるようです。また11/25(日)はD51・C57の重連も予定されていました。楽しみが広がりました。


 津和野町もSLの取り止めが観光に響いて大変なんですね。

 雷はインターバル撮影で1時間ほどセットしていましたが、方向が悪かったのか、2枚しか写っていませんでした。
1809010002.jpg















posted by tukachan at 12:00| 山口 ☔| SL2018秋 | 更新情報をチェックする

2018年09月22日

D51試運転と山陰迂回貨物

 今日はこの29日から再開される山口線のSLやまぐち号、D51_200の試運転が有りました。午後から用事があったので、大山路で早朝の山陰迂回貨物を撮り、追っかけしましたが、次の長門峡までで、徳佐は間に合いませんでした。でも津和野まで足を延ばし、「田んぼアート」と特急キハを絡めて撮り、通常時間の運転となったD51を朝と同じ大山路で撮り、引き上げました。遠くから遠征された皆さんは、29日までしか走らない山陰貨物に行かれた方がほとんどのように感じました。
早朝の大山路の迂回貨物
1809220001.jpg
















長門峡先の迂回貨物
1809220002.jpg
















1809220003.jpg
















津和野の旧道から「田んぼアート」と特急キハ
1809220005.jpg
















大山路のHMなしD51_200+DD51 1043+35系5B(試運転)
1809220007.jpg














1809220008.jpg














posted by tukachan at 18:30| 山口 ☁| SL2018秋 | 更新情報をチェックする

2018年09月30日

復活 ! SLやまぐち号

 「7月西日本豪雨」で暫く運休していたSLやまぐち号が昨日から約3か月ぶりに再開されました。9月の22日にHM無しのD51の試運転を大山路で撮っていたので、パスも考えましたが、HMが「がんばろう! 西日本」に変わるので、HMだけでも撮ろうと小雨の中いつものお気に入り場所に出かけました。着いてから雨が強くなり、傘をさして、カッパを着て撮りました。この雨、台風24号の影響でしょうか。この後には25号も続いています。またひどい災害にならないことを祈るだけです。
1809290001.jpg
















1809290005.jpg
















1809290008.jpg
















1809290009.jpg
















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☁| SL2018秋 | 更新情報をチェックする

2018年10月22日

久しぶりの篠直で

 昨日は朝起きると調子が悪かったので、カメラを持って軽く散歩し、矢原の河川公園でカワセミやハイタカにも出会えました。午後になって急遽大好きな篠直に出かけました。と言うのもだんだん日の入りも早くなり、撮影条件が悪くなるので、昨日のような秋晴れの晴天は団臨や土日の列車運行の時になるとは限らないと思われたからです。篠直につくと先着3名でした。背を低くして撮るという事で、列の先頭に入れさせてもらいました。D51は煙も途切れず狙い通りの白煙で登って来てくれました。
1810210001.jpg
























1810210004.jpg
























1810210006.jpg
























1810210010.jpg
























posted by tukachan at 00:00| 山口 ☀| SL2018秋 | 更新情報をチェックする

2018年10月27日

団臨 旭幼稚園号

 今日は山口線で市内にある旭幼稚園がSLやまぐち号を貸し切って(団臨 旭幼稚園号)津和野までのSL遠足がありました。最初は仁保の山に登り俯瞰写真を撮ろうと出かけましたが、篠目に着くと雨が降り出し、逆篠に変更しました。ここは今までスカを喰らうことが多かったのですが、やっぱりスカみたいでした。
1810260010.jpg
























1810260011.jpg
























1810260012.jpg
























1810260013.jpg
























1810260003.jpg
























1810260004.jpg
























1810260007.jpg
























1810260009.jpg
























posted by tukachan at 00:00| 山口 ☔| SL2018秋 | 更新情報をチェックする

2018年11月04日

俯瞰(田代直線・牧ケ野スーパーZ)

 昨日は久しぶりに仁保の山と、津和野の山に登り俯瞰写真を撮りました。自分の体力測定と紅葉の具合を見たかったのです。体力のほうはまあまあで、紅葉は少し早かったようです。また3日は長門峡のモミジ祭りがあり、例年帰りはすごく混みましたが、今年は意外と混まなかって助かりました。山口ゆめ花博の影響でしょうか。
田代直線俯瞰(8521レ) 何と40分遅れで、猛スピードでかけぬけました。
1811030002.jpg
















1811030003.jpg
















1811030006.jpg
























1811030007.jpg























牧ケ野スーパーZ俯瞰(8522レ)薄雲リの予報を信じたのですが。
1811030004.jpg
















1811030008.jpg
























1811030009.jpg
















1811030010.jpg
















1811030005.jpg
















posted by tukachan at 01:16| 山口 ☁| SL2018秋 | 更新情報をチェックする

2018年11月11日

俯瞰(田代直線・ミニU)

 昨日は,先週に続き田代直線の俯瞰と返しはミニUに行きました。思ったよりも早く紅葉が進んでいて正解だったでしょうか。それと沿線の撮影者が少ないように感じました。既にJR西日本よりリリースされていますが、11月25日に予定されていたD51とC57の重連が中止になったのも原因かもしれません。
田代直線俯瞰(8521レ)

1811100008.jpg
















1811100009.jpg
















1811100011.jpg
















ミニU (8522レ) 曇りか、もう30分早かったらと皆でぼやいていました。
1811100012.jpg
























1811100010.jpg
















1811100006.jpg























posted by tukachan at 05:00| 山口 ☀| SL2018秋 | 更新情報をチェックする

2018年11月25日

俯瞰T(田代直線上段とアンテナ山)

 昨日は山口市の朝の気温が初めて氷点下を記録し、寒い朝でした。また移動性高気圧に覆われ、快晴の天気でSLの俯瞰をどこで撮るか悩みましたが、当初の計画通り、田代の直線と白井のアンテナ山にしました。アンテナ山は昨年とは別ルートから登りましたが、ルートにはロープが張られ迷うことはなかったです。でも直登なので、疲れますね。 今日はSL茶屋が開かれると聞いているので、入山許可証の更新に白井に寄ろうと思っています。
田代の直線俯瞰(展望岩から撮りかったのですが、先客が多く上段にて)
1811240001.jpg
















1811240005.jpg
























1811240006.jpg























アンテナ山では兵庫の人とご一緒しました。
1811240007.jpg















1811240013.jpg
















1811240004.jpg
















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☁| SL2018秋 | 更新情報をチェックする

2018年11月26日

俯瞰U(二反田上段・牧ケ野スーパーZ)

 一昨日に続いて昨日も二反田上段と牧ケ野スーパーZ俯瞰に挑戦しました。二反田は撮影者が多く駐車スペース無く手前の道沿いの広場に止めました。この時点で、二反田スーパーは諦め上段にしました。でも光線はこちらの方が良いかもしれません。午後は薄曇りを期待し、牧ケ野スーパーZにしました。一昨日よりは光線が良かったのが、何よりでした。でもPM2.5の影響か靄っていました。

二反田上段俯瞰
1811250001.jpg
















1811250006.jpg























牧ケ野スーパーZ俯瞰
181125r20001.jpg
















ほぼZ状の煙が残ってくれました。
181125r0001.jpg
















1811250010.jpg
















1811250014.jpg
















1811250015.jpg
















1811250017.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☀| SL2018秋 | 更新情報をチェックする

2018年12月02日

俯瞰V(二反田伐採地上段・白井アンテナ山)

 昨日は先週パスした二反田伐採地上段と、返しは今まで光線に恵まれ無かった白井のアンテナ山の俯瞰に再度挑戦しました。やっぱり光線はハラハラしましたが、今までの中では良かったかなと思います。ただ今回もPM2.5の影響か靄っていました。 山の紅葉も、もう終盤ですね、でも俯瞰撮影は山登りと一緒で、いい汗がかけ私にとっての健康法のひとつです。 
仁保二反田伐採地上段俯瞰
181201r0006.jpg
















181201r0007.jpg
















181201r0008.jpg
















181201r0009.jpg
















181201r0010.jpg

















白井のアンテナ山俯瞰
181201r0002.jpg
















181201r0004.jpg
















181201r0003.jpg
















181201r0005.jpg
















posted by tukachan at 04:00| 山口 | SL2018秋 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。