2017年07月11日

初めてのD51_200

 今日は朝の5時に目が覚めました。10分頃SLの汽笛が聞こえました。前回6/27に新しい35系SLやまぐち号の客車の試運転があったのに、見逃していたので、急いで準備し、出かけました。篠目で他の撮り鉄の方に聞くと今日はD51の試運転と聞き、ラッキーでした。午後用があったので、渡川駅、徳佐S字カーブだけで、引き上げました。又聞きの又聞きですので、公表はできませんが、D51_200+新型35系客車の試運転も教えてもらいました。少し時間があったので、源久寺で大賀ハスを撮って帰りました。Iさんに久ぶりに出会い、楽しい時間を過ごせました。Iさん大変お世話になりました。
渡川駅手前のD51(野武士みたいな風貌で力強く感じました。) 6:10頃通過

B92A6524.jpg



















B92A6536.jpg



















B92A6542.jpg



















徳佐S字カーブ 6:54頃通過
B92A6586.jpg




















B92A6603.jpg



















B92A6618.jpg


















今日の返しは津和野駅発11:06頃とか


posted by tukachan at 11:13| 山口 ☁| SL2017夏 | 更新情報をチェックする

2017年07月18日

試運転1日目

 山口線でのSLと35系新客車の試運転が今日から始まると情報をキャッチ、いつものように早起きし、大歳駅通過を撮ろうと出かけたのは良かったのですが、雷鳴と土砂降りの雨の中現れ、全身スプ濡れになりました。戦意をそがれ、家に引き上げました。家で朝食をとり、気を取り直して返しを徳佐S字狙いで再度挑戦しました。
 それから追っかけで渡川駅手前通過シーンと篠目駅出発シーンを撮りました。今日は中止かなと思ったのですが。甘かった。

土砂降りの雨の中で(大歳駅 5:02頃通過) 試運転なのにHMついていますね?  
B92A7554.jpg



















返し 徳佐S字カーブ
ひとつ前の下りレノファ山口ラッピング車
B92A7599.jpg





















C57-1+35系新型客車(11:27頃通過)
B92A7672.jpg




















B92A7683.jpg



















渡川駅手前で(11:59頃通過)
3B5A4290.jpg




















3B5A4294.jpg



















篠目駅発車シーン(12:14頃)
3B5A4322.jpg





























3B5A4343.jpg




























3B5A4350.jpg




























3B5A4363.jpg






























posted by tukachan at 16:59| 山口 ☁| SL2017夏 | 更新情報をチェックする

2017年07月19日

試運転2日目

 今日もC571+35系新客車が山口線であるので、昨日のリベンジに大歳駅へ出かけました。そこから往路の追っかけで、篠目駅先、地福駅先の長谷踏切、徳佐駅先の亀山第一踏切まで行きました。相変わらず天気は安定していませんが、今日は濡れずに済みました。 
大歳駅で(5:02頃通過)
3B5A4417.jpg




















B92A7809.jpg



















篠目駅先の橋本第一踏切先で(6:08頃通過)
_Q7A0805.jpg




















_Q7A0815.jpg



















地福駅先の長谷踏切で(6:32頃通過)
_Q7A0852.jpg




















_Q7A0880.jpg



















_Q7A0899.jpg


















  新型客車外観からはあまり変化が分かりませんね。試運転後に内装工事に入るようです。

徳佐駅先の亀山第一踏切で
_Q7A0932.jpg




















_Q7A0935.jpg



















_Q7A0943.jpg



















posted by tukachan at 10:26| 山口 ☁| SL2017夏 | 更新情報をチェックする

2017年07月24日

D51_200+35系新客車試運転 D51_200+35系新客車ついに試運転

 今日から待ちに待ったD51_200+35系新客車の試運転が始まりました。情報を知った撮り鉄たちが集まり、通常のSLやまぐち号(C571)の運転時より、多かったように思われました。試運転時はHM無しが多いのですが、今回もつけていて、皆さん残念がっておられました。C571+35系新客車の時も付いていて、最後の試運転の時外されていたようです。これはポスターとかの撮影の為とか、皆さん言っておられ、今回もそれに期待したいと思います。今日は用事もあり、いつものように大歳駅から徳佐駅先まで追っかけしました。徳佐で13分間ぐらい止まってくれるので、ゆっくり間に合いました。
大歳駅で(5:04頃通過)
3B5A4606.jpg




















3B5A4610.jpg



















阿武川第一橋梁(6:09頃通過)

B92A8057.jpg





























B92A8062.jpg





























B92A8074.jpg



















徳佐駅先で(6:53頃通過)
B92A8090.jpg




















B92A8104.jpg




















B92A8122.jpg


















B92A8134.jpg





















B92A8141.jpg



















早いですね。(徳佐の田圃で)

B92A8085.jpg





















posted by tukachan at 10:12| 山口 ☁| SL2017夏 | 更新情報をチェックする

2017年07月26日

D51200+35系新客車試運転3日目

 今日もD51200の試運転日で、HM無しを期待して早朝から出かけました。皆さんも同じで、すごい人出でした。下り(往路)は長門峡、徳佐S字カーブ、そして終点の津和野まで追っかけしました。
長門峡で
B92A8158.jpg


















B92A8181.jpg


















B92A8191.jpg


















長谷踏切で
3B5A4642.jpg


















3B5A4652.jpg

















鍋倉先で
3B5A4684.jpg


















徳佐S字カーブで

B92A8215.jpg



















3B5A4714.jpg



















3B5A4732.jpg



















津和野駅1番線ホームで
B92A8267.jpg



















posted by tukachan at 16:19| 山口 ☁| SL2017夏 | 更新情報をチェックする

2017年07月27日

D51200+35系新客車試運転3日目続き

 久しぶりに津和野駅まで追っかけしたので、駅のホームと44年前山口線でSLさよなら列車をけん引したD51_194が展示してある駅前と転車台に寄って、白井の里経由で篠直に寄り道して帰りました。
津和野駅ホームで
B92A8243.jpg



















B92A8250.jpg



















B92A8255.jpg



















展示D51_194と転車台に向うD51_200とのコラボ
B92A8278.jpg



















B92A8289.jpg


















転車場で
B92A8309.jpg



















B92A8311.jpg



















B92A8314.jpg


















篠直で

3B5A4768.jpg




















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☁| SL2017夏 | 更新情報をチェックする

2017年07月28日

C56_160+DD51単機試運転

 今日はC56_160+DD51単機の試運転日なので、なぜかモチベーションが上がらず、撮りに行くのをやめていましたが、折角なので返しをいつもの散歩道の途中で撮ろうと出かけて来ました。暑い中、汗だらだらでした。
大歳駅−仁保津駅間で
3B5A4780.jpg


















3B5A4799.jpg


















3B5A4834.jpg

















流し撮りに挑戦
B92A8361.jpg



















B92A8388.jpg





















posted by tukachan at 15:20| 山口 🌁| SL2017夏 | 更新情報をチェックする

2017年07月30日

トワイライトエクスプレス瑞風とSLやまぐち号

 今日は昨夜の星空を久しぶりに見て、青空を確信し、まだ晴天時の玉江−三見駅間の小原海岸を通るトワイライトエクスプレス瑞風を撮って無かったので、出かけました。それと気になっていた海を正面に捉える小原海岸のお手軽俯瞰でまだ撮っていなかったことも気になっていたのです。しかしあまりの暑さで、回送だけを撮り、SLやまぐち号に切り替え、長門峡に立ち寄り帰宅しました。
玉江−三見駅間小原海岸で
3B5A4887.jpg


















3B5A4889.jpg


















3B5A4903.jpg


















B92A8460.jpg

















SLやまぐち号阿武川第一橋梁で
B92A8470.jpg


















B92A8481.jpg


















B92A8511.jpg



















posted by tukachan at 14:39| 山口 ☀| SL2017夏 | 更新情報をチェックする

2017年08月01日

SL復活38周年

 今日は「SLやまぐち号」が復活して38周年の記念日とのことで、C57_1とC56_160の重連運転が今日だけ行われました。沿線は以前、「サロンカーなにわ」が走った時ぐらいに賑わっていました。私は今回は長門峡の9号線沿いから参戦しました。ホントに9号線沿いは多くの撮影者で埋まってしまいました。追っかけしましたが、駐車場を出るのに時間がかかり、諦めかけましたが、地福まではと頑張りました。
長門峡で
3B5A4908.jpg


















3B5A4918.jpg


















3B5A4924.jpg


















3B5A4934.jpg


















3B5A4937.jpg


















地福駅先で
3B5A4961.jpg


















3B5A4982.jpg


















今年は稲の生育早いようですね。
posted by tukachan at 16:42| 山口 ☀| SL2017夏 | 更新情報をチェックする

2017年08月19日

久しぶりのSL

今日は久しぶりにSLを撮りました。いつもの散歩で通る大歳の和田です。流してみました。

_Q7A1423.jpg


















_Q7A1440.jpg


















posted by tukachan at 17:26| 山口 ☀| SL2017夏 | 更新情報をチェックする

2017年08月27日

昨日のSLやまぐち号

 昨日は久しぶりにSLやまぐち号を徳佐まで追っかけしました。毎年徳佐の黄金田を十種ヶ峰から撮っているのですが、今年はもう遅いのかも知れないと思い、田んぼ稲の様子を見るためです。早生種はもう真黄色でいつ刈られてもよい状態でした。昨夜未明の雨の為か徳佐では刈り取りは行われていないようです。俯瞰は今日しかないのでしょうか。
篠目駅先で
_Q7A1532.jpg


















渡川駅先で
_Q7A1552.jpg


















3B5A5391.jpg


















3B5A5405.jpg


















3B5A5414.jpg

















地福駅先で
3B5A5430.jpg


















3B5A5462.jpg


















徳佐駅先で
3B5A5489.jpg


















3B5A5498.jpg


















B92A8694.jpg



















posted by tukachan at 00:52| 山口 ☁| SL2017夏 | 更新情報をチェックする

2017年08月28日

SLやまぐち号復路運転打ち切り

 昨日は、十種ヶ峰の山頂から徳佐盆地を走るSLやまぐち号(C571+最後のレトロ客車)を撮ろうと午後、山頂まで登りました。午前は十種ヶ峰登山マラソン大会があったので、敬遠したのが裏目となりました。山頂では4名でしたが、4時過ぎても、中々SLが見えないので、おかしいなと思っていたのですが、知り合いのTさんの携帯電話で電源車故障で、運転打ち切りを知りました。 残念!!!  徳佐盆地はまだ稲刈りは行われていなくて、SLとのコラボは今日が今年の最後と思っていたのです。
 9/2(土)はSL「ありがとうレトロ客車」と名をうったDCイベントがあり、篠目駅で通常運転のC571+新客車と津和野駅発のC56_160+レトロ客車と行き違い運転が行われるので、俯瞰狙いなのですが、きっと大混雑でしょうね。
十種ヶ峰頂上で
_Q7A1585.jpg


















_Q7A1589.jpg


















_Q7A1618.jpg


















_Q7A1593.jpg


















3B5A5510.jpg


















パラグライダー
_Q7A1633.jpg


















今日の徳佐盆地
3B5A5515.jpg














_Q7A1643.jpg


















posted by tukachan at 06:52| 山口 ☀| SL2017夏 | 更新情報をチェックする

2017年09月02日

SL「ありがとうレトロ客車」

 本日は山口DCオープニングイベントで津和野発のC56_160+レトロ客車(旧客車)と新山口発C571+新客車が篠目駅で行き違い運転があるので篠目駅は大混雑が予想されたので、早朝の新山口発AM5:00発のC56_160+旧客車を篠目から徳佐まで追っかけ、先週故障で撮れなかった十種ヶ峰からの俯瞰のリベンジに行って来ました。朝方は素晴らしい晴天に恵まれましたが、後半は雲が出てきて、雲が影を落としあまり恵まれませんでした。
SLレトロ客車号送り込み回送
旧篠目小学校跡地からAM6:00頃(この時点で三脚結構並んでいました。)
3B5A5532.jpg


















3B5A5537.jpg


















長門峡先で(先日の重連並みに賑わっていました。)
3B5A5564.jpg


















3B5A5566.jpg


















徳佐S字カーブで(AM7:00頃)
3B5A5592.jpg

















3B5A5608.jpg


















十種ヶ峰からの俯瞰
C56_160+レトロ旧客車(船平山駅−徳佐駅)
3B5A5662.jpg


















3B5A5668.jpg

















C571+新客車(徳佐駅−船平山駅)
B92A8783.jpg


















B92A8790.jpg

















頂上で傘に付いていたマダニ(ご用心!!)
3B5A5699.jpg





















posted by tukachan at 19:49| 山口 ☀| SL2017夏 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。