スマートフォン専用ページを表示
写真の部屋
暇に任せ散歩時に撮った写真です。散歩はカメラをトートバッグに入れ、気分次第でいろいろな場所を歩いています。
<<
2021年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
最近の記事
(03/09)
戻っていたトラツグミ他
(03/08)
カメラ散歩3/7で
(03/05)
綺麗なキジ♂や寒木瓜の花
(03/04)
新築地緑地公園他
(03/01)
2021秋吉台山焼き
カテゴリ
SL2020秋
(18)
SL2020夏
(6)
SL2020春
(2)
SL2019秋
(13)
SL2019夏
(7)
SL2019春
(11)
SL2018冬
(7)
SL2018秋
(11)
SL2018夏
(4)
SL2018春
(11)
SL2017秋
(22)
SL2017夏
(13)
SL2017春
(6)
SL2017冬
(5)
SL2016冬
(1)
SL2016秋
(10)
SL2016夏
(7)
SL2016春
(9)
SL2015夏
(8)
SL 2015春
(3)
過去ログ
2021年03月
(5)
2021年02月
(15)
2021年01月
(17)
2020年12月
(13)
2020年11月
(22)
2020年10月
(16)
2020年09月
(13)
2020年08月
(12)
2020年07月
(3)
2020年06月
(7)
2020年05月
(3)
2020年04月
(11)
2020年03月
(21)
2020年02月
(18)
2020年01月
(17)
2019年12月
(19)
2019年11月
(17)
2019年10月
(15)
2019年09月
(15)
2019年08月
(12)
人気記事
TOP
/ 昆虫
2013年07月09日
近場で
最近カワセミに会えませんので、レンズをマクロレンズに変え昆虫に挑戦です。でも中々名前が分かりません。
カナヘビ
??
マユタテアカネでしょうか?
シオカラトンボ
オオシオカラトンボでしょうか?
ツマグロヒョウモン♂でしょうか?
ダイミョウセセリでしょうか?
モノサシトンボ
ヒメウラナミシャノメでしょうか?
posted by tukachan at 20:58| 山口 ☀|
昆虫
|
2013年07月23日
トンボと蝶
今日も山口は猛暑日でした。河川公園でのカワセミ撮りは木陰で撮影できるので楽なのか、最近多くの人が来られます。カワセミも適当に訪れてくれ、退屈しませんでした。暇な時はトンボとか蝶を撮り過ごしました。せっかく撮るので、名前を覚えようと図書館で「日本のトンボ」と「日本のチョウ」を借り調べながら、UPしてますが自信が有りません。間違っていたらお許し願います。また「趣味人倶楽部」の方へ連絡願います。
コムラサキ♂でしょうか?
アジアイトトンボでしょうか?
コシアキトンボ
モノサシトンボでしょうか?
割と近くで撮れたカワセミ幼鳥
ミサゴの飛翔
ラベル:
矢原河川公園
コムラサキ
モノサシトンボ
コシアキトンボ
アジアイトトンボ
カワセミ
ミサゴ
posted by tukachan at 21:08| 山口 ☁|
昆虫
|
2013年08月01日
今日は午前中のみ
昨日は午後から妻の実家に先日の豪雨で裏山のがけ崩れにより、一部納屋に土砂が入ったので、後片づけの手伝いに行って来ました。実際に体験して、身にしみて大変さが良く分かりました。徳佐や須佐や津和野の被災された方の御苦労が分かります。
今日は出遅れ、私が河川公園に行ったころは、皆さんカワ君を撮られた後で、すぐに一人なりました。午前中粘りましたが、カワ君に嫌われたようです。
昨日の朝のアオバズク何時もの木に居ました
実家近くのむつみ地区のひまわり(少し遅かったようです)
昨日の公園でのゴイサギとカワ君2ショット
今日の昆虫
アキアカネ♂
アオメアブ
スジコガネ
ゴマダラチョウ♀
posted by tukachan at 20:47| 山口 ☁|
昆虫
|
2013年08月20日
アオスジアゲハ
朝、家庭菜園の水遣りでカワセミ覗けませんでした。昼前出かけてみましたが、カワ君には会えませんでしたが、アオスジアゲハに出会えました。
SLは昨年撮影した未掲載分です。
アオスジアゲハ
2012.8.24撮影 徳佐S字カーブ 9521レ
2012.8.24撮影 鳴滝踏切にて 9522レ
2012.8.24撮影 篠直にて 9522レ
いつ会えるかな???
ラベル:
アオスジアゲハ
ふしの川
2012.8.24SLやまぐち号
posted by tukachan at 21:14| 山口 ☀|
昆虫
|
2013年08月26日
畑も一息!!
昨日の雨は我が家の畑にとっては恵みの雨でした。でも最近の雨の降り方は異常なので、少し心配しました。ふしの川は少し増水しており、カワセミは例の井堰では少し時間がかかりそうですね。止まり木は流されず残っていました。
カワ君
マユタテアカネ
ハグロトンボ♂
ギンヤンマ ♂ でしょうか
ラベル:
カワセミ
posted by tukachan at 20:09| 山口 ☀|
昆虫
|
2013年08月28日
今日はいろいろ
昨日の五重の塔でのカワセミ情報で出かけてみましたが、会えませんでした。帰りにいろいろ寄り道しました。
ショウジョウトンボ
シオカラトンボ
初めて見たシマヘビの幼蛇
ギンヤンマ
シオカラトンボの交尾
クロアゲハ
コチャバネセセリでしょうか
カラスアゲハの♂と♀(左)
昨日のふしの川での3ショット
posted by tukachan at 16:53| 山口 ☀|
昆虫
|
2013年09月05日
チョウトンボ
今日はふしの川河口に行ってみましたが、この前と同じでソリアシシギにしか出会えませんでした。帰り寄り道してチョウトンボを撮りました。
河口風景
ソリハシシギ
チョウトンボ
マユタテアカネ
アジアイトトンボでしょうか
ラベル:
マユタテアカネ
チョウトンボ
ふしの川河口
ソリハシシギ
posted by tukachan at 17:01| 山口 ☀|
昆虫
|
2013年09月12日
花と蝶
今日は森進一の歌ではありません。鳥は止めて、蝶やトンボを撮りに行きましたが、暑くて暑くて、11時に退散しました。ふしの川のカワセミはどうだったのでしょうか。
今年初めての白いヒガンバナ
赤いヒガンバナ
ガガイモ
睡蓮
マユタテアカネ♂
ツマグロヒョウモン♂
ベニシジミ♀
ミヤマカラスアゲハでしょうか
オシツコ中 ?
ハナアブでしょうか
コミスジでしょうか
ヒメウラナミジャノメ(表)
(裏)
チャバネセセリ
キタチョウ
posted by tukachan at 17:06| 山口 ☁|
昆虫
|
2014年08月31日
蝶舞う十種ケ峰
今日は重連の最終日でしたが、用事があり行けませんでした。
来週からのC571に期待したいと思います。昨日十種ケ峰の頂上で撮ったキアゲハをupします。こんなに数多くのキアゲハを見たのは初めてでした。
何頭いるでしょう?
コオニユリにまぶりついていますね
オニヤンマ
ラベル:
十種ケ峰
キアゲハ
オニヤンマ
コオニユリ
posted by tukachan at 17:08| 山口 ☁|
昆虫
|
2017年07月04日
ハッチョウトンボ
昨日、瑞風の撮影後ハッチョウトンボを撮りに寄り道して帰りました。運よく今年も居てくれ、撮ることができました。ハッチョウトンボは国内最小のトンボで全長17〜21mmで、湿地帯で見かけます。でも小さくてなかなかピントが合いません。
ハッチョウトンボ♂(成熟すると全身が赤化します。)
ハッチョウトンボ♀(黄色と褐色の縞模様)
こちらは成熟したショウジョウトンボ♂(全長41〜55mm)
こちらはギンヤンマの産卵シーンとおもうのですが
posted by tukachan at 05:00| 山口 ☁|
昆虫
|
2018年06月29日
ハッチョウトンボ他
昨日は、ハッチョウトンボを撮りに今年も北部に出かけて来ました。最初は見つかりませんでしたが、薄日が差して気温が上がったら、出て来てくれました。ハッチョウトンボは世界で最も小さいトンボの一つで♂・♀とも全長が17〜21mmで一円玉の直径ぐらいです。今回はほとんど乾いた草原に出て来てくれたので、マクロレンズで撮れました。
ジュンサイの花の蜜を吸いに来た日本ミツバチでしょうか。
ハッチョウトンボ♂(全長17〜21mm)
ハッチョウトンボ♀(全長17〜21mm)
ハッチョウトンボ2ショット
ハッチョウトンボと1円玉(失敗でした
)
マメコガネでしょうか。(約10mmぐらい)
クロイトトンボでしょうか。
モノサシトンボでしょうか。
ラベル:
ハッチョウトンボ
posted by tukachan at 00:00| 山口 ☁|
昆虫
|