2021年08月02日

見頃のむつみのヒマワリ

 昨日はDLやまぐち号がDE10の重連で行われる初日だったので、久しぶりに撮り鉄さん大集合でした。 私も蜜を避けての3ケ所だけの撮影で、合間に萩市むつみの見頃を迎えたヒマワリを撮影しました。ここも日頃無い人出で賑わっていました。天気予想は雨マークもありましたが、青空も覗き良かったです。

むつみひまわりロード開花状況


210801012.jpg














210801011.jpg

















210801007.jpg

















210801009.jpg

















210801008.jpg

















210801010.jpg

















210801013.jpg
















平蕨台にて
210801014.jpg













posted by tukachan at 00:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2021年08月26日

白い彼岸花

 いつもの散歩道で昨年は8月6日に見つけた白い彼岸花は、今年は未だかなと注意していたら昨日やっと見つけました。今年は遅かったようです。ま、この梅雨のような天気が長かったのが影響したのでしょう。
白い彼岸花
210825002.jpg
















210825003.jpg
















210825005.jpg
















210825009.jpg
















その他
210825013.jpg
















210825010.jpg
















210825012.jpg
















210825007.jpg














posted by tukachan at 05:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2021年09月14日

彼岸花

 昨日は近場の公園の散歩で少し早いと思ったけれど、台風14号の影響でこの土曜日まで天気予報は晴れマークが無かったので撮影しました。 でも蚊の猛攻撃に会い、早目に切り上げました。
210913004.jpg
















210913001.jpg
















210913002.jpg
















210913005.jpg




















posted by tukachan at 04:00| 山口 ☔| | 更新情報をチェックする

2021年09月16日

鰐鳴八幡宮の彼岸花

 昨日は昼前雨が止んでくれたので、例年撮っている鰐鳴八幡宮(通称 小鯖八幡宮)の彼岸花を見に行ってきました。今年は連日の雨で気温が低かったので思ったより早く咲いていました。ただ参道の左側は良く咲いていましたが、右側は今一つで3連休には丁度良いかもしれません。
由緒ある鰐鳴八幡宮と参道
210915014.jpg
















210915016.jpg
















210915015.jpg
















本殿前の池の傍の彼岸花(時折の小雨で水滴が付き、良い感じでした。)
210915002.jpg
















210915003.jpg
















参道傍の田圃の畔に咲いてる彼岸花(田圃の刈入れまだで良かった。)
210915005.jpg
















210915006.jpg
















210915008.jpg
















参道傍の彼岸花
210915001.jpg
















210915007.jpg
















210915009.jpg
















210915010.jpg
















210915017.jpg














posted by tukachan at 05:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2021年09月18日

台風前の彼岸花

 昨日は山口が台風14号の予想進路に入ったので、急遽朝早くに彼岸花を撮りに出かけて来ました。ここは川の傍の竹林の一角ですが、今年は大水に2回ぐらい浸かったのでゴミが沢山流れ着いて付着してたのですが長雨と下草が伸び、綺麗になっていました。
210916001.jpg














210916002.jpg














210916004.jpg














210916006.jpg














210916007.jpg














210916010.jpg













一昨日(9/16)の写真
大歳千代丸橋のキハ40
210916001.jpg














維新公園にて
210916002.jpg














210916004.jpg














210916005.jpg














posted by tukachan at 05:00| 山口 ☔| | 更新情報をチェックする

2021年09月23日

鴻の峰休憩展望所にて

 昨日は、以前夜景やアサギマダラを撮ったことのある市内の鴻の峰城跡に登る途中にある休憩展望所に上がってみました。フジバカマは少し有りましたが、アサギマダラはまだ来ていませんでした。でもコスモスは咲いていたので撮影してみました。今日は風か強くて、大変でした。
210922001.jpg
















210922003.jpg
















210922004.jpg
















210922008.jpg
















210922009.jpg
















210922010.jpg
















210922013.jpg
















210922014.jpg
















210922016.jpg














posted by tukachan at 06:11| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2021年10月09日

市内の秋桜

 昨日は、コスノビ狙いで市内でコスモスを見て来ましたがノビタキには出会えませんでした。またコスモスも傷んでいて、ほとんどUP写真ばかりでした。
211008001.jpg
















211008002.jpg
















211008004.jpg
















211008005.jpg
















211008006.jpg

















211008007.jpg

















211008009.jpg

















211008013.jpg

















211008014.jpg

















211008015.jpg

















211008017.jpg














posted by tukachan at 04:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2022年02月26日

防府天満宮にて

 昨日は3回目のワクチン接種が終わり2週間過ぎたので、防府天満宮の梅の咲き具合を見てきました。少し早かったようでした。今年の冬は雨不足なのか、みずみずしさに欠けているように思いました。またメジロとのコラボを期待していたのですが、今回は会えませんでした。
220225001.jpg














220225004.jpg















220225002.jpg















220225005.jpg



















posted by tukachan at 06:00| 山口 | | 更新情報をチェックする

2022年03月12日

山野草他

 山野草を見ようと周南市鹿野に出かけて来ました。最初の「山野草の浴」ではまだ早かったのか、余り咲いてる花は見つかりませんでした。次に二所神社に行き少し見つけました。また良い時期に訪れてみようと思いました。
「山野草の浴」と二所神社にて
福寿草
220311003.jpg
















220311002.jpg
















セツブンソウ(節分草)
220311021.jpg















220311022.jpg















220311024.jpg















ユキワリイチゲ(雪割いちげ)
220311006.jpg
















220311011.jpg














まだ早かったオキナグサ
220316004.jpg

















220316001.jpg
















霜にやられていたミズバショウ
220316002.jpg
















220316003.jpg















二所神社にてキクザキイチゲ

220311012.jpg














220311013.jpg














セリバオウレン(芹葉黄連)
220311004.jpg















220311010.jpg















220311015.jpg















鹿野支所横の弾正糸桜の見事な枝ぶり
220311016.jpg















鹿野の清流通りの水車小屋(回っているのは初めてでした。)
220311019.jpg















帰りの三谷の棚田で
220316005.jpg













posted by tukachan at 07:35| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2022年03月23日

南明寺の早咲きの糸桜2022

 昨日は萩市の観光協会のサイトのイトザクラの状況(2022)を見て、萩市の南明寺に出かけて来ました。丁度見頃を迎えておりましたが、人は少なく良かったです。
 南明寺には11時半頃から1時間ばかり居ましたが、予想通り段々晴れ間も出て来てくれました。(写真は時系列に貼り付けています。)
220322001.jpg















220322003.jpg















220322004.jpg















220322007.jpg















220322010.jpg















220322012.jpg















220322015.jpg















220322016.jpg















220322017.jpg















posted by tukachan at 06:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2022年03月26日

カメラ散歩で

 昨日は今日の天気予報が荒れ模様なので、何時ものカメラ散歩です。途中でボケの花を見つけました。以前にも見た覚えがあり、何回か咲くのですね。(四季咲きのボケの花でしょうか。) 手作り公園も雪柳の花が満開状態で、桜も2分咲きぐらいになっていて、メジロも隣の椿の花から来ていました。
220325001.jpg















220325003.jpg
















220325006.jpg
















220325008.jpg























桜の蕾のUPと満開の雪柳
220325005.jpg















220325009.jpg















220325010.jpg














桜の蜜を吸うメジロたち
220325011.jpg















220325015.jpg















220325016.jpg















220325019.jpg













posted by tukachan at 06:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2022年03月29日

山口市内の桜他

 昨日は10時頃からから、市内の桜を撮りに行って来ました。一昨日の大歳の千代丸橋の桜が早く咲いていて、市内の桜の咲き具合を見るためでした。昨年は全体的に早くて、今頃はあの遅い徳佐のしだれ桜も満開だっ記憶があります。
矢原河川公園の桜
220328001.jpg
















220328002.jpg















維新記念公園の桜
220328003.jpg















220328004.jpg















一の坂川の桜
220328007.jpg
















220328008.jpg
















220328009.jpg















県庁での桜
220328011.jpg
















220328013.jpg















香山公園にて(沈流亭傍のボケの花)
220328015.jpg
















220328018.jpg
















220328019.jpg















香山公園近くの一の坂川沿いの満開状態のしだれ桜
220328020.jpg























220328022.jpg















posted by tukachan at 06:00| 山口 | | 更新情報をチェックする

2022年04月11日

弾正糸桜と山野草の浴の花

 一昨日はSL撮影の前に周南市鹿野総合支所の傍に立つ弾正糸桜を撮影し、ついでに「山野草の浴」に立ち寄りました。本当はもう少し早く行く予定でしたが、体調を崩し出かけるのが遅れ今年は一番桜のいい時期を逃してしまい残念でした。
少し遅かった弾正糸桜
220409008.jpg















220409009.jpg















220409010.jpg















220409040.jpg















220409041.jpg














「山野草の浴」の花たち
初撮影の花びらが開いたオキナグサ
220409014.jpg























220409015.jpg















220409016.jpg















ミズバショウ
220409017.jpg























220409018.jpg















カタクリの花
220409020.jpg















220409021.jpg















エンゴサク(延胡草)だけ二所神社にて撮影(綺麗な青でした。)
220409013.jpg















イカリソウ(赤花)
220409023.jpg















アズマシロカネソウ
220409019.jpg















色違いのショウジョバカマ
220409024.jpg























220409029.jpg





















エイザンスミレ

220409027.jpg















220409028.jpg















ニリンソウ
220409022.jpg






















ミスミソウ
220409011.jpg















posted by tukachan at 00:00| 山口 | | 更新情報をチェックする

2022年04月14日

ミツガシワとエヒメアヤメ

 昨日は、宮野の法明院の裏手に咲いているミツガシワ(山口県南限自生地)と「ももじろうーのホームページ」に毎年DさんがUPされているエヒメアヤメが今年はまだだったので、防府市西浦のエヒメアヤメ自生南限地帯に咲いているエヒメアヤメを撮りに出かけて来ました。 ちょうどDさんも来ておられ、いろいろ説明してもらいました。
 ミツガシワは過去にも何度か撮りに行っていますが、見頃の時期が分からず行っても撮れずに帰ったこともあります。調て見ると白色の花をたくさん咲かせ花は下から上に向かって咲き上がるようで、花びらの内側に、白い毛が密生していて、葉は3枚で大きく柏の葉に似ているのが特徴だそうです。
ミツガシワ(もう終盤に近いのでしょうか、下部は茶色に変色していましたが、上部はほぼ満開状態)
220413001.jpg
















220413002.jpg
















220413003.jpg















お寺の入り口上部の今が見頃のシャクナゲの花
220413004.jpg















220413005.jpg















220413006.jpg















220413007.jpg















見頃を迎えていた西浦の自生南限地帯のエヒメアヤメ
220413008.jpg















220413009.jpg















220413010.jpg















220413012.jpg















帰りに立ち寄ったセミナーパークの芝桜
220413016.jpg













220413017.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2022年04月19日

鹿野の山野草@

 昨日は、またまた鹿野の二所神社ゃ山野草のエキに出かけて来ました。私にとって楽に珍しい山野草が手軽に見れて助かります。ベニヤマシャクヤクを狙って出かけたのですが、まだ咲いていませんでした。
二所神社にて「オキナグサ・ヤマシャクヤク・イカリソウ(ピンク・シロ)・イチリンソウ・ニリンソウ・エンゴサク・アオバナヤブイチゲ・シロバナエンレイソウ・ヤマブキ(一重)・シャクナゲ」
220418011.jpg























220418013.jpg
















220418001.jpg
















220418014.jpg
















220418004.jpg
















220418003.jpg
















220418009.jpg
















220418008.jpg
















220418002.jpg
















220418005.jpg
















220418007.jpg
















220418016.jpg
















220418018.jpg
















220418017.jpg
















posted by tukachan at 05:00| 山口 | | 更新情報をチェックする

2022年04月20日

鹿野の山野草A

 @続き、Aは山野草のエキで撮影しました。順に「オキナグサ・イカリソウ(ピンク・イエロー)・キバナカタクリ?・ハナカイドウ・ラショウモンカズラ・ネコノメソウ・シャクナゲ」

220418021.jpg























220418023.jpg
















220418028.jpg
















220418024.jpg
















220418030.jpg















220418032.jpg















220418037.jpg
















220418040.jpg
















220418036.jpg























220418026.jpg
















220418031.jpg















220418035.jpg















posted by tukachan at 04:00| 山口 | | 更新情報をチェックする

2022年04月21日

雉と維新記念公園の花

 昨日は、我が家の藤の花が見頃になったので、維新記念公園にも藤棚が2ケ所あるので、見に出かけて来ました。また帰りがけに久しぶりに雉君に出会えましたが、警戒心が強く中々出て来てくれませんでした。
公園の東側の沈下花壇傍の藤棚
220419009.jpg
















220419012.jpg
















220419010.jpg
















220419011.jpg















その北側のボタン園にて
220419001.jpg















220419002.jpg















220419003.jpg















220419004.jpg














220419005.jpg















220419006.jpg















これだけはボタン(牡丹)
220419007.jpg















もう一つのラグビー場南の藤棚
220419013.jpg















久しぶりの雉君
220419014.jpg















posted by tukachan at 00:00| 山口 | | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。