昨日は、1年ぶりにサギソウの自生地に出かけて来ました。いつもは7月中に出かけていましたが、コロナと梅雨明けが遅かったからでした。サギソウも少しだけ咲いていてくれ、ハッチョウトンボはなかなか見つかりませんでしたが、最後の帰りがけに見つけました。最近視力が落ちたからかもしれません。でもハッチョウトンボは世界で最も小さいトンボの1つで全長17〜21mmしか有りませんので1円玉(直径が20mm)ぐらいですかね。年寄りにはピントを合わすのも大変です。 また帰りの道路際て゛給水中のかカラスアゲハとモンキアゲハに出会いました。カラスアゲハの♂の表は光線の当たり具合が良く綺麗でした。
ハッチョウトンボの雄(赤色)と雌
サギソウ
吸水中のカラスアゲハ雄とモンキアゲハ
【関連する記事】