2013年04月29日

十種ケ峰のヤマシャク

今日は友達を誘って、十種ケ峰のヤマシャクを見に行きました。まだ五分咲きぐらいでしたが、明日の天候を考えたら、ほぼベストなタイミングで見れたと思っています。ヤマシャクは一重で雨に弱いのです。過去にも雨の後見に行き花びらの散った無残なヤマシャクを見ています。でも蕾も沢山あり、5月始めも十分見れるのではと思います。
河川公園のコゲラも雛がやっと姿を見せてくれるようになりました。巣立ちも、もう間もなくでしょう。無事に巣立ってくれるよう祈っています。


ヤマシャクの群生
DSC08368.jpg




















P4296378.jpg





















P4296417.jpg




















P4296379.jpg





















P4296373.jpg





















P4296396.jpg




















登山中見つけたその他の花
P4296340.jpgラショウモンカズラでしょうか?



























イカリソウかな?
P4296341.jpg




















ミヤマキケマンでしょうか?
P4296354.jpg





















ヒトリシズカかな?
P4296361tp.jpg





















P4296426.jpg




















キランソウでしょうか?
P4296345.jpg




















ピンクのアセビ
P4296434.jpg






















今日の河川公園のコゲラの親たち
IMG_4290.jpg



















IMG_4483.jpg



















やっと覗きだしたコゲラの雛(まだ穴の外には顔を出してくれません
IMG_4396.jpg



















)
posted by tukachan at 18:33| 山口 | | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。