スマートフォン専用ページを表示
写真の部屋
暇に任せ散歩時に撮った写真です。散歩はカメラをトートバッグに入れ、気分次第でいろいろな場所を歩いています。
<<
2022年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
検索
最近の記事
(04/21)
雉と維新記念公園の花
(04/20)
鹿野の山野草A
(04/19)
鹿野の山野草@
(04/17)
新緑の二反田伐採地上段
(04/14)
ミツガシワとエヒメアヤメ
カテゴリ
SL2022春
(5)
SL2021冬
(7)
SL2021秋
(11)
SL2020秋
(18)
SL2020夏
(6)
SL2020春
(2)
SL2019冬
(2)
SL2019秋
(13)
SL2019夏
(7)
SL2019春
(11)
SL2018冬
(7)
SL2018秋
(11)
SL2018夏
(4)
SL2018春
(11)
SL2017冬
(5)
SL2017秋
(22)
SL2017夏
(13)
SL2017春
(6)
SL2016冬
(1)
SL2016秋
(10)
SL2016夏
(7)
SL2016春
(9)
SL2015冬
(2)
SL2015夏
(8)
SL2015春
(14)
過去ログ
2022年04月
(8)
2022年03月
(14)
2022年02月
(8)
2022年01月
(7)
2021年12月
(15)
2021年11月
(16)
2021年10月
(15)
2021年09月
(8)
2021年08月
(8)
2021年07月
(10)
2021年06月
(10)
2021年05月
(2)
2021年04月
(11)
2021年03月
(19)
2021年02月
(15)
2021年01月
(17)
2020年12月
(13)
2020年11月
(22)
2020年10月
(16)
2020年09月
(13)
2020年08月
(12)
2020年07月
(3)
2020年06月
(7)
2020年05月
(3)
2020年04月
(11)
人気記事
QRコード
<<
我が家の芍薬
|
TOP
|
藤の花とSLやまぐち号
>>
2012年05月12日
けもの道
今日は今まで行ってみたいと思っていた木戸山トンネル出口俯瞰に挑戦してみました。入口はすぐに分かりましたが、登るにつれ、足跡を見失いました。行け行けで上を目指し、登りました。途中から完全にけもの道になりました。植林帯を抜けたところで、水たまりがありました。まだ濁っています。猪か何かの水飲み場かもしれません。50分かかって、運よく大きな岩の上に出ました。多分ここと思いました。しかし俯瞰と言ってもトンネル出口しか見えません。樹木が生長してこんな状態になったのだと思いました。でも別にあるのかもしれません。ですが今日はここで撮ることにしました。降りる時も道に迷い、30分もかかって、バテテしまいました。返しは一度家に戻り、篠直に行き撮りました。煙は良く吐いてくれ、大満足です。
この岩の上に出ました。
ここしか見えません。とほとほ
やっぱり篠直
ラベル:
篠直
木戸山T出口俯瞰
【関連する記事】
昨日は
近場で
逆篠
久しぶりのSL
藤の花とSLやまぐち号
posted by tukachan at 20:23| 山口 ☀|
SL2012春
|
×
この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。