気が付くのが遅かったけれど、昨日の朝は久しぶりの霧でした。朝食を中断し、いつもの矢原河川公園の井堰に駆けつけました。
2021年11月02日
2021年11月03日
きらら浜自然観察公園で
きらら浜のHPで、サンカノゴイが入っているとの情報できらら浜自然観察公園に散歩を兼ねて出かけて来ました。入口の東屋に三脚が立っていたので期待したのですが、見つかっていないようでした。ここには矢原の前の椹野川にはまだ来ていないカンムリカイツブリが1羽いて、淡水池で餌取りに夢中でした。となりの土路石川ではアオアシシギが餌を獲っていました。
冬羽のカンムリカイツブリ
キンクロハジロ
アオアシシギ
posted by tukachan at 04:00| 山口 ☀| 鳥
|

2021年11月07日
2021年11月08日
逆篠とローソク岩からの俯瞰
一昨日はローソク岩からの俯瞰を撮ろうと津和野まで出かけたのですが、カメラの調子が悪く返しの撮影は中止しましたが、昨日は逆篠撮影後リベンジに行って来ました。逆篠は山口線最大のサミットで25‰(1/1000パーミル)の勾配が続きます。今回も空転の音が1回聞こえました。撮影者は追っかけ組が1名と先発組4名でした。その人の話では大山路の撮影者は3名だけだったようです。何かあったのでしょうか。ローソク岩からの俯瞰は後から登ってこられた知り合いと2人だけでした。ここは折角の紅葉の時期に晴れると山影が入るようになります。でも雲一つない晴天で、青野山がクッキリ撮れるのも珍しいことと思います。
逆篠にて(11:50頃現れる 8521レ)
ローソク岩からの俯瞰(8522レ)
ローソク岩に着いた頃の青野山
本門前踏切通過(15:50頃)
ローソク岩直下()15:53頃)
posted by tukachan at 04:00| 山口 ☀| SL2011秋
|

2021年11月10日
市内赤田神社と矢原河川公園の紅葉
昨日は、お昼前に市内吉敷の周防國四之宮赤田神社の紅葉を見に行って来ました。紅葉も進んでおり、撮影者の方たちも入れ替わり立ち替わり訪れていました。もうすぐイチョウの絨毯が見られそうですね。帰りに矢原の河川公園に立ち寄りました。今年は自転車道沿いのエノキの紅葉が美しく見えました。
赤田神社の紅葉 11.9撮影
矢原河川公園のエノキ(榎)紅葉
このナンキンハゼの実を見ると維新公園のギンムクドリを思い出します。
posted by tukachan at 04:00| 山口 ☔| 紅葉
|

2021年11月13日
2021年11月14日
2021年11月15日
津和野城跡からの俯瞰
午後の往路(8522レ)は津和野城跡後からの俯瞰にしました。お椀の底ような津和野の縁の築堤を煙を吐きながら、紅葉をバックに駆け上るSLを約5分間以上も見渡せ、撮影出来て良かったです。また城跡の紅葉も見頃を迎えておりとても綺麗でした。
鳴滝踏切手前
丸山公園前
中座踏切通過
津和野町清掃センタ上
大蔭踏切手前
津和野城跡の紅葉
posted by tukachan at 04:00| 山口 ☀| SL2021秋
|

2021年11月17日
2021年11月18日
初タゲリ
市内南部で今シーズン初めてのタゲリに会いました。暫く鳥撮りはかまけていたので、遅い出会いだったように思います。昨年はアトリが大集団で飛来していましたが、今年はまだ見ていません。ホシムクドリももう来て居るのでしょうか。
11月19日は部分月食と言っても「ほぼ皆既月食」が見られそうですね。月の直径の98%が地球の影に入るそうです。
山口市では部分食の始めは16時18分ごろ、食の最大は18時02分ごろ、食の終わりは19時47分ごろとネットに出ていました。せめて皆既食中の赤洞色の月を撮りたいですね。練習で昨夜の月を撮ってみました。
posted by tukachan at 05:00| 山口 | 鳥
|

2021年11月20日
部分月食
昨夜は部分月食と言っても「ほぼ皆既月食」を自宅の庭から撮ろうとしましたが、中々現れず公園のいつもの井堰に出かけました。山口では欠け始めは16時19分頃で、見え始めるのは17時20分頃だと調べていたのですが、丁度姫山と被ったのか、やっと17時30分ごろ現れてくれました。その時点ではかなり欠けていて、赤胴色とはいきませんでしたが、食の最大時間が近づく頃は綺麗な赤銅色になりました。
17時29分ごろ姫山から出始めた直後
17時43分頃の赤銅色の月
食の最大時18時03分頃の月
月の左横にオリオン座が見えます
食の最大が終わり約30分後の月
食の終わり19時48分過ぎ元の満月に戻った月
posted by tukachan at 05:00| 山口 | 写真
|

2021年11月21日
2021年11月27日
白い鳥(白変種したセキレイでしょうか)
ももじろうさんの「山口かわせみ会写真館」に11/25にUPされていた維新公園での白い鳥の写真を見て、昨年10/07に私が撮っていた異常白化したセキレイを思い出し、昨日撮りに出かけ運よく撮る事が出来ました。同じ個体かどうか分かりませんが、白化が進んで真っ白になったのでしょうか。白変種とアルビノの違いは瞳孔がアルビノは赤く見えるそうです。昨年の12/17は佐波川で見られたカンムリカイツブリのアルビノはやはり目が赤かったです。
維新公園の白変種の白い鳥
(参考)2020.10.07維新公園で写した白変種のセキレイ
2020.12.17撮影の佐波川のカンムリカイツブリのアルビノ
posted by tukachan at 04:00| 山口 | 鳥
|
