2021年10月03日

久しぶりのレール貨物

 今日はTweeterの情報をもとに、黒崎駅発の150mのロングレールを運搬するJR貨物の日鉄チキ (EF210-332号機+西浜松9B+那須塩原9Bの18B) を撮りに出かけて来ました。先々週も出かけたのですが、8090レの運行時間が以前と変わっていて、一足違いで撮れませんでした。今日で8090レのスジの運行時間が大体分かったので、走る日が分かればレール貨物は撮れそうです。 今日は18Bで、ここでは全景は画角に入らなかったので、21Bまで全景が撮れるS字カーブがあると良いのですが、いろいろと探しているのですが中々分かりません。
211003001.jpg
















211003002.jpg
















211003003.jpg
















211003004.jpg















撮影現場に着いた時突然ホキ800形×5を牽引して現れたEF65 1126(関)
 * 線路に撒く砕石(バラスト)を積み込む(30t)貨車(ホッパー車)
21100300o.jpg













慌てて尻切れトンボでした残念!!でもホキは初めてでした。
posted by tukachan at 20:00| 山口 | 貨物列車 | 更新情報をチェックする

2021年10月05日

久しぶりの瑞風(山陽コース1日目)

 10月に入ってトワイライトエクスプレス瑞風の運行が始まった写真を見て、私も久しぶりに山陽コース1日目の瑞風を見に行って来ました。ネットで調べたら、本格稼働が始まっていました。またSLやまぐち号は10月23日(土)〜12月19日(日)の18日間、全検・修繕を終えたD51_200号機が走るとリリースされていました。ほんとに長かったですね。紅葉の中や雪の中を走るSLが撮れそうで、楽しみです。
211004003.jpg















211004005.jpg















211004004.jpg














posted by tukachan at 05:02| 山口 | トワイライトエクスプレス | 更新情報をチェックする

2021年10月09日

市内の秋桜

 昨日は、コスノビ狙いで市内でコスモスを見て来ましたがノビタキには出会えませんでした。またコスモスも傷んでいて、ほとんどUP写真ばかりでした。
211008001.jpg
















211008002.jpg
















211008004.jpg
















211008005.jpg
















211008006.jpg

















211008007.jpg

















211008009.jpg

















211008013.jpg

















211008014.jpg

















211008015.jpg

















211008017.jpg














posted by tukachan at 04:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2021年10月11日

SLやまぐち号試運転(2021.10.18)

 昨日の朝、新聞を取りに玄関に出ると町内会の回覧板も有り中を見て吃驚しました。何とSLやまぐち号(D51_200牽引)の試運転についての知らせでした。今までこんな知らせはあったことは有りませんでした。今期はC571もD51_200も梅小路で全検・修繕整備で、代わりにDLやまぐち号としてDD51_1041が牽引して走っていました。やっとこの10月23日(土)がファーストランで、D51の試運転は何時だろうかと思っていたので助かりました。新山口駅にはD51はまだ来ていないので、ネットで調べると昨日(10/10)EF65-1135牽引で梅小路を出たようです。
211008001.jpg























初のハチクマの渡り撮影で 禅定寺山前山(通称 雨乞山)にて
ハチクマとノスリ 2021.9.30撮影
210930001 (2).jpg
















210930002.jpg















posted by tukachan at 04:00| 山口 ☀| SL2021秋 | 更新情報をチェックする

2021年10月13日

配9461レ ムドD51_200 新山口駅に

 昨日は、梅小路から3日間かけてEF65_1135号機に牽引されて、予定より遅れましたが無事に新山口駅に到着しました。取敢えず10月18日試運転でのスッピンD51_200が楽しみです。
新山口駅手前の椹野川橋梁にて(14:01頃通過)
211012005.jpg
















211012007.jpg
















211012008.jpg
















211012010.jpg
















211012011.jpg
















D51を待つ間に
211012001-2.jpg
















211012012.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☁| SL2021秋 | 更新情報をチェックする

2021年10月15日

山口市のアサギマダラ

 昨日は、以前友達から聞いていた長沢の池の湖畔(長沢稲荷神社横)に植えてあるフジバカマにアサギマダラが来ていないか見に行って来ました。丁度フジバカマも見頃を迎えており、アサギマダラも沢山いました。初めは撮影者も一人だけでしたが、通りすがりに撮影される方も増えて来ました。
211014004.jpg
















211014008.jpg
















211014011.jpg
















211014012.jpg
















211014018.jpg
















211014019.jpg
















211014033.jpg
















211014035.jpg
















211014037.jpg
















211014039.jpg
















211014041.jpg
















211014044.jpg














211014020.jpg
















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☀| アサギマダラ | 更新情報をチェックする

2021年10月18日

厚狭−下関山陽本線120周年記念号とレール貨物

 昨日は、夏に中止となっていてこの秋に復活していた厚狭−下関間開業山陽本線120周年記念号とレール貨物を撮りに埴生の福田トンネルに出かけて来ました。日頃は貸切り状態が多いのですが、今日は満員でした。 でも天候が晴れたり曇ったりと安定せず。記念号が通過時は太陽が顔を出し、まだら模様の影か出来、残念でした。15人前後居られた撮影者は、次の撮影現場に向かわれ、残ったのは私一人だけでした。約1時間後にレール貨物は現れてくれましたが、やや影が薄くなった程度で残念でした。
厚狭−下関間開業山陽本線120周年記念号 EF65-1124+35系客車(トワイライトエクスプレス牽引電気機関車)
211017004.jpg
















日鉄チキ 8090レ 西浜松行き EF210-154 18両編成
211017007.jpg













posted by tukachan at 04:00| 山口 ☁| 貨物列車 | 更新情報をチェックする

2021年10月19日

SLやまぐち号(D51_200)試運転

 昨日は、約1年ぶりのSLやまぐち号の試運転日で何時もの大歳駅に早朝出かけました。ここは今までで一番多かったように思います。撮影者は10人程度でしたが、例の回覧が効いたのか、お子さんずれの若い家族も見受けられました。また今シーズン一番の冷え込みで山口は10.7゜Cと寒い朝でした。追っかけは暗くて撮りづらいので、徳佐駅が6:55発狙いでS字カーブへゆっくりと行きました。でも徳佐は霧で視界が悪く、ピントが迷い上手く撮れませんでした。残念!!
復路は津和野発11:14発なので、徳佐の田圃の霧ゃ津和野の霧の風景を撮ろうと林道にも登って見ました。ここは俯瞰地に登らなくても撮りやすく整備されていました。今後霧の予報が出たらチャレンジしようと思いました。復路は白井の里と篠目駅発を撮りました。篠目駅ではいつものように真っ黒い煙を高々と上げてくれたのは良かったのですが、風向きが悪く列車の釜に被りまたピントが来ませんでした。設定が悪かったのかもしれません。
大歳駅通過(5:08通過) 後ろにDD51 1043
211018001.jpg
















211018003.jpg
















霧の徳佐S字カーブ先(6:57通過)
20211018m001.jpg















211018004.jpg

















211018017.jpg
















霧の徳佐盆地と津和野俯瞰
211018007.jpg
















左の高い山が十種ヶ峰また城跡や雲海も見えもう少し早くいけば手前も霧だったかもしれません
20211018m002.jpg
















津和野の転車台で
20211018m003.jpg

























20211018m007.jpg
















復路 白井の里で(11:28通過)
211018012.jpg
















211018013.jpg
















篠目駅発(12:21発)
211018016.jpg
























211018016.jpg



















posted by tukachan at 04:00| 山口 ☁| SL2021秋 | 更新情報をチェックする

2021年10月20日

ノビタキ

 今年も平川の河川敷にノビタキが来てくれていました。例年この時期山口市の一斉清掃があり、河川敷の土手の草刈りが行われ、清掃車の回収まで刈り取った草は山積されています。ここに虫とかが居るのでしょうか、ノビタキも集まって来るようです。
211019002.jpg

















211019003.jpg

















211019007.jpg

















211019011.jpg

















211019010.jpg

















211019012.jpg

















211019013.jpg

















211019015.jpg
















夏羽が少し残るノビタキ
211019019.jpg

















211019016.jpg


















211019023.jpg

















211019025.jpg
















posted by tukachan at 04:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2021年10月21日

カイツブリ(冬羽の若い個体)

 昨日は、オシドリを見に出かけて来ました。かなりの群れで居たことは居たのですが、アプローチが悪かったのか皆飛んで逃げられました。でも今年のため池は水がほとんど無く、水面を泳ぐ姿は当分無理なようです。1ペアだけ逃げ遅れたオシドリがお相手してくれました。
 帰りに他のため池に立ち寄ると、カイツブリの親子に出会いました。親はすぐに逃げましたが、2羽の幼い若い個体は逃げもせず、暫く遊んでくれました。(初めての電子シャッターの無音が良かったのかな。)
初オシドリ 
20211019006.jpg
















可愛いしぐさのカイツブリの兄弟
20211019001.jpg

















20211019014.jpg

















20211019016.jpg

















20211019018.jpg

















20211019019.jpg

















20211019011.jpg

















20211019007.jpg

















20211019010.jpg
















posted by tukachan at 04:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2021年10月24日

「天空の城」とSLやまぐち号

 昨日は、先日のリベンジに早朝から津和野城跡の撮影に出かけて来ました。霧の状態は,国土交通省の中国地方津和野町の道路:冬の道路情報のライブカメラで大体霧の状態と気温が分かり、出かける気になりました。でも1時間かけて津和野に着くまで心配でした。またSLはD51_200号機牽引のやまぐち号のファーストランで長門峡から追っかける予定でしたが、肝心のSL撮影はシャッターが思うように切れませんでした。これですっかりやる気を失い撮影は止め、帰りに期日前投票に市役所に立ち寄り帰宅しました。(私にとってはコロナ禍の中で一番の密でした。) 
篠目駅交換のタラコ色のキハ(ここでは連写で切れていたのですが)
20211023010.jpg
















SLは3枚しか撮れていませんでした。

20211023011.jpg
















ここは日本の「天空の城」6選に選ばれているそうです。
20211023002.jpg
















20211023003.jpg
















20211023004.jpg
















20211023008.jpg













posted by tukachan at 04:00| 山口 ☀| SL2021秋 | 更新情報をチェックする

2021年10月25日

瑞風とSLやまぐち号

 昨日は、久しぶりに山陰コース下り2日目のトワイライトエクスプレス瑞風を撮ろうと須佐の惣郷橋梁に向かう途中、須佐駅で何か準備されてる方々が多かったので立ち寄ると、瑞風の乗客が朝食で「梅乃葉」に立ち寄るために瑞風が須佐駅に止まり、食後はバスで萩に向かい市内観光をされるそうです。結局、瑞風は5時頃益田駅をから東萩駅まで下り、今度は上り須佐駅で乗客を降ろし、益田駅で折り返し須佐駅、東萩駅、長門市駅まで下り、また東萩駅まで戻り乗客を乗せて下関駅に向かうようになっているようです。益田駅-東萩駅間回送はコロナ禍からこのような日程になったと教えて貰いました。私は全然知らず、惣郷橋梁7時50分頃通過と思っていました。結局このコースでは都合3回も橋を通過することが分かりました。今日は瑞風の追っかけは止めて、徳佐でSLやまぐち号を撮りました。
 トワイライトエクスプレス瑞風
須佐駅にて(7:24頃萩方面から入線)
20211023002.jpg
















バス2台待機「梅の葉」横
20211023004.jpg
















惣郷橋梁(瑞風9:30頃通過)
20211023005.jpg

















20211023006.jpg
















SLやまぐち号(D51_200号機)徳佐S字カーブにて
20211023007.jpg
























20211023008.jpg
























20211023010.jpg












posted by tukachan at 04:00| 山口 ☁| SL2021秋 | 更新情報をチェックする

2021年10月28日

朝焼けとオシドリ

  昨日は、2階の窓から見えた朝焼けの色と比べ駆けつけたのが遅かったのか、赤黒く見えたあの色は大人しく見えました。朝食後は先日のオシドリのリベンジに、ため池は諦めてダム湖や川を見て回りました。川では運良くオシドリの群れに出会えましたが、距離が有りアプローチが大変でした。邪魔な草木ゃ竹があり、隙間から撮りました。
椹野川の朝焼け(時系列に)
20211027001.jpg















20211027009.jpg















20211027012.jpg















オシドリたち
20211027014.jpg















20211027020.jpg















20211027023.jpg















20211027026.jpg















20211027030.jpg














20211027035.jpg















20211027039.jpg















20211027040.jpg













posted by tukachan at 04:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2021年10月29日

堰の鳥たち

 私の家の近くには、矢原の河川公園と平川の運動公園があり、その間に椹野川が流れ、堰が2つあります。上流側の堰は農業用水取込みの為の可動式の井堰ですが、8月の洪水で河川敷の一部壊れたり、下流に土砂が溜まったりした為、昨年に続き一部工事が始まりました。運動公園前の堰は水の流れを緩くするための堰で小鳥たちや水鳥たちのえさ場になっています。昨日はここでクサシギを4羽見つけました。他にもコガモ達やダイサギ、コサギ、アオサギも居ました。この上流側は例年ヨシガモが来てくれていたのですが、まだ今年は早いようです。でも水中の水草も土砂で埋まったのか、余り確認できず心配です。
運動公園前の堰で
キセキレイ
20211028m001.jpg















セグロセキレイ
20211028m011.jpg















クサシギたち
20211028m002.jpg
















20211028m006.jpg
















20211028m010.jpg
















20211028m013.jpg
















20211028m015.jpg
















20211028m016.jpg
















20211028m020.jpg
















20211028m022.jpg














posted by tukachan at 04:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2021年10月30日

ミサゴ

 昨日は久しぶりにミサゴに出会えましたが、中々餌を獲ってくれませんでした。幼鳥なのかな。
20211029003.jpg

















20211029005.jpg
















20211029006.jpg















ラベル:ミサゴ
posted by tukachan at 04:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。