2021年08月01日

DLやまぐち号DE10重連初日

 今日はDLやまぐち号がDE10の重連運行の初日なので、撮りに出かけました。でも大山路の駐車場と人をを見て蜜なのでパスして、長門峡の国道側と白井の里の往路と復路は篠直手前だけにしました。最近のコロナは変異ウイルスに変わってきており、飛沫から空気感染に変わって来ているので、恐ろしいですね。往路の撮影後は、むつみのヒマワリを撮影しました。丁度見頃を迎えておりラッキーでした。
DE10重連(往路先頭DE10 1075HM「関」復路先頭DE10 1531HM「関」)
長門峡にて
210801019.jpg
















210801002.jpg
















210801003.jpg















白井の里で
210801004.jpg
















210801005.jpg
















210801006.jpg















篠直手前の踏切で
210801015.jpg
















210801016.jpg
















210801018.jpg














posted by tukachan at 23:00| 山口 ☁| GLやまぐち号 | 更新情報をチェックする

2021年08月02日

見頃のむつみのヒマワリ

 昨日はDLやまぐち号がDE10の重連で行われる初日だったので、久しぶりに撮り鉄さん大集合でした。 私も蜜を避けての3ケ所だけの撮影で、合間に萩市むつみの見頃を迎えたヒマワリを撮影しました。ここも日頃無い人出で賑わっていました。天気予想は雨マークもありましたが、青空も覗き良かったです。

むつみひまわりロード開花状況


210801012.jpg














210801011.jpg

















210801007.jpg

















210801009.jpg

















210801008.jpg

















210801010.jpg

















210801013.jpg
















平蕨台にて
210801014.jpg













posted by tukachan at 00:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2021年08月04日

ヘラサギの若鳥とセイタカシギ

 昨日は、久しぶりに鳥撮りが出来良かったです。川では遠かったけれど1羽のヘラサギの若鳥が撮れ、田圃ではセイタカシギの夏羽が撮れました。 
セイタカシギ夏羽

20210803003.jpg

















20210803004.jpg

















20210803005.jpg

















20210803014.jpg

















20210803017.jpg

















20210803018.jpg
















ヘラサギ若鳥
20210803021.jpg
















20210803023.jpg
















20210803029.jpg
















20210803032.jpg
















20210803034.jpg
















20210803036.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2021年08月11日

ペルセウス流星群

 今年のペルセウス流星群の活動は、この13日04時頃が極大でしかも月明かりも無く撮りやすいと出ていたのですが、週刊天気予報では雨模様なので、残念です。でも予報通りとは限らないので準備だけはしておこうと思います。 少し前の8月6日の早朝、試し撮りを矢原河川公園前の井堰で行った時の写真をUPします。露出がオーバー目だったのか、星が赤っぽくなってしまいました。
丁度、三日月が姫山から出てきた時に流れ星が撮れていました。この時は肉眼で1時間に1〜2本ぐらいは見えました。13日以降も晴れたら、街明かりの無い所でリベンジしたいと思います。
210806006.jpg
















朝焼けと三日月
210806009.jpg
















posted by tukachan at 06:00| 山口 ☁| 写真 | 更新情報をチェックする

2021年08月26日

白い彼岸花

 いつもの散歩道で昨年は8月6日に見つけた白い彼岸花は、今年は未だかなと注意していたら昨日やっと見つけました。今年は遅かったようです。ま、この梅雨のような天気が長かったのが影響したのでしょう。
白い彼岸花
210825002.jpg
















210825003.jpg
















210825005.jpg
















210825009.jpg
















その他
210825013.jpg
















210825010.jpg
















210825012.jpg
















210825007.jpg














posted by tukachan at 05:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2021年08月28日

久しぶりのサンショウクイ

 昨日はやっと久しぶりに、サンショウクイ(若)に会えました。
210827002.jpg
















210827007.jpg
















210827009.jpg
















210827010.jpg
















210827013.jpg
















210827014.jpg
















210827015.jpg
















posted by tukachan at 04:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2021年08月29日

地福駅俯瞰

 昨日もDLやまぐち号としてDE10の重連が走るので、出かけました。でも大山路を覗いて見ると初日と同じぐらいの人出だったので、地福駅が俯瞰できる山に登りました。復路も本門前踏切もすごい人出だったので、パスして篠目の篠直にしました。予想通りで、若者が一人だけでしたが、後から追っかけ組が3人来ただけでした。今日はロープ内に入る人がおらず、お行儀が良かったのか、運転手が手を振ってくれました。
地福駅正面俯瞰
210828016.jpg
















210828001.jpg
















210828002.jpg
















210828006.jpg
















210828010.jpg
















篠直(山口線最大のサミット手前で)
210828013.jpg
























210828015.jpg
























210828017.jpg

















210828018.jpg














posted by tukachan at 04:00| 山口 ☀| DLやまぐち号 | 更新情報をチェックする

2021年08月31日

初エゾビタキとアオスジアゲハ

 昨日はサンショウクイ狙いで公園に出かけたのですが、私には見つかりませんでした。でもエゾビタキが何とか撮れ良かったです。帰りに維新公園に立ち寄りましたが、鳥たちには出会えませんでした。撮れたのはアオスジアゲハが3頭飛び回ってる所を撮ったのですが、ピンが甘かったようです。
今シーズン初のエゾビタキ
210830007.jpg
















210830008.jpg
















3頭のアオスジアゲハ
210830001.jpg
















210830002.jpg
















210830003.jpg
















210830004.jpg
















210830005.jpg
















210830006.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。