2021年04月01日

与一野のしだれ桜と井川の一本桜

 今までは、4月上旬頃から咲き始めていた安芸大田町寺領(じりょう)の与一野のしだれ桜と浜田市三隅町井川の一本桜(山桜)が満開を迎えているとの情報で昨日出かけて来ました。どちらも満開状態で、多少黄砂も有りましたが青空バックで撮れました。やはりコロナの影響で今年も予定されていたお祭り等もすべて中止になり、撮影者も少なくて助かりました。
与一野のしだれ桜
210331y002.jpg
















210331y004.jpg
















210331y007.jpg
























210331y008.jpg

















210331y009.jpg

















210331y013.jpg
















井川の一本桜
210331i001.jpg
















210331i002.jpg
















210331i004.jpg
















210331i008.jpg
















210331i010.jpg
















210331i012.jpg























帰りに立ち寄った須佐のホルンフェンスで
210331i016.jpg
















210331i014.jpg













posted by tukachan at 05:00| 山口 | 写真 | 更新情報をチェックする

2021年04月04日

青い海バックのヤツガシラ

 今年も春を告げる使者ヤツガシラが昨年に続き撮れました。いろいろと情報もらいながら、ようやく撮れて良かったです。お世話になった皆様に感謝します。 
0K7A5014.jpg













0K7A5025.jpg














0K7A5036.jpg














0K7A5090.jpg














0K7A5168.jpg


















0K7A5692.jpg
















0K7A5738.jpg
















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2021年04月06日

桜の花びらの絨毯ロード他

 昨日は南部に鳥見に行きましたが、何も見つけられませんでした。ただ途中で立ち寄った草山公園では舗装された道は桜の花びらが積もり絨毯のようなロードになっていました。お堀とかであれば花筏でしょうが、これは花びらの絨毯ロードですね。積もってから人があまり通っていなくて、とても綺麗でした。
0K7A5903.jpg
















0K7A5911.jpg
















0K7A5918.jpg
















0K7A5940.jpg























0K7A5944.jpg
















0K7A5923.jpg















帰りに立ち寄った椹野川沿い河川敷で
0K7A5974.jpg













0K7A5976.jpg













posted by tukachan at 05:00| 山口 ☀| 写真 | 更新情報をチェックする

2021年04月08日

きららでベッコウトンボ

 昨日は、南部に散歩を兼ねて鳥見に出かけましたが、なかなか見つかりませんでした。居たのは農薬散布の鉄鳥ときらら浜自然観察公園のベッコウトンボでした。
 ベッコウトンボは初見でしたが、すぐ分かりました。でも私には雄・雌区別がつきません。未成熟時は体色はベッコウ色していて。オスは成熟すると真っ黒に、メスは濃い茶色に変化するそうです。レンジャーの人の話では、これからだんだん増えて来るそうです。中々ピントが来なかったので再チャレンジしたいと思います。
210407-2.jpg
















210407-4.jpg
















農薬散布の鉄鳥
210407-6.jpg
















唯一の鳥はサギたちのコロニーの婚姻色の出たダイサギたち
210407-8.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 | 昆虫 | 更新情報をチェックする

2021年04月16日

久しぶりの鳥撮り

 昨日は久しぶりに鳥撮りしました。暫く女房の家庭菜園の手伝いをして、ついでに家の周りの草引きをしていました。特に道との境に植えていたリュウノヒゲは伸び放題で道を狭くしている様なので全部引き抜きました。昔、親父が泥が道に流れない様にと植えたのですが、スッキリしました。
南部に向かう途中で見つけたキジ
210415-1.jpg
















210415-2.jpg
















210415-3.jpg















きらら浜自然観察公園にて、前回より成熟して行動範囲が広がったのか、前回のリベンジとならず。
210415-4.jpg
















210415-5.jpg















浜大根の花の蜜を吸っていたクマバチ
210415-7.jpg
















210415-8.jpg















帰りの椹野川河口で見つけた夏羽に換羽中のクロツラヘラサギとクリークのクサシギ
210415-9.jpg
















210415-10.jpg
















210415-11.jpg
















210415-12.jpg
















210415-6.jpg
















posted by tukachan at 06:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2021年04月18日

チュウシャクシギ

 昨日は雨の上がった午後から鳥見に出かけて来ました。南西からの風で少しは夏鳥もやって来てくれたかなと思ったのですが、見たのは堤防から覗いた時にいた2羽のチュウシャクシギだけでした。南部や台道辺りではもう田植えが始まっているところもありました。
210417-2.jpg
















210417-4.jpg
















210417-5.jpg
















210417-8.jpg
















鳥見中に見つけたコミスジチョウ
2104-10.jpg














2104-9.jpg













posted by tukachan at 05:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2021年04月20日

早朝の水田のシギたち

 一昨日の早朝ですが、前回の鳥見で水田が増えていたので、朝早く出かけて来ました。やっぱり早いとシギ類が居てくれ良かったです。
逆光でのシギ
210418--4.jpg
















210418--5.jpg
















朝日の中で
210418--9.jpg
















210418--10.jpg
















210418--8.jpg
















帰りに出会ったシギ
210418--12.jpg
















210418--13.jpg
















210418--15.jpg













posted by tukachan at 05:00| 山口 | | 更新情報をチェックする

2021年04月22日

久し振りのオオルリ

 昨日は2年ぶりに、遠かったけれどオオルリに出会えました。今まで2回ぐらいは出かけたのですが鳴き声だけで撮らしてもらえませんでした。
オオルリ♂
210421001.jpg
















210421002.jpg
















サカハチチョウ(春型)
210421005.jpg














翅を開いてくれません。唯一開いて撮れたのは車のフロントに止まった時だけでした。

210421007.jpg
















シャカの花(川沿いの林道脇に沢山咲いていました。)
210421003.jpg
















210421004.jpg














posted by tukachan at 06:00| 山口 | | 更新情報をチェックする

2021年04月23日

近場のカメラ散歩で

 昨日は女房の家庭菜園の荒起こしをした後、近場をカメラ散歩をしました。運よくツツジの蜜を吸いに来たナガサキアゲハ♀に出会え、撮れました。また川沿いで真っ赤な嘴をしたバンにも出会えました。
210422--3.jpg
















210422--5.jpg
















210422--9.jpg
















210422--11.jpg
















210422--16.jpg















手作り公園のアヤメ
210422--19.jpg
















成長夏羽のバン
210422--21.jpg
















210422--23.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 | 昆虫 | 更新情報をチェックする

2021年04月25日

青野山ふもとのツツジとキハ

 山口線を走るDLやまぐち号が先週と今週お休みだったので、昨日は津和野駅の一つ先の青野山ふもと、青野山駅の上の麓耕(ろくごう)地区のツツジや茶畑とのコラボ狙い、出かけて来ました。ツツジはほぼ満開に近かったですが、田圃は代掻きが行われていて、こいのぼりはまだ張られていませんでした。
最初に迎えてくれたのは久しぶりの「レノファ」ラッピング列車キハ40系
210424001.jpg
















210424003.jpg
















210424004.jpg
















唯一のこいのぼり
210424008.jpg















スーパーおき3号 キハ187系 新山口行(13:34頃通過)
210424009.jpg
















210424010.jpg
















スーパーおき4号 キハ187系 米子行(14:07頃通過)
210424011.jpg
















210424012.jpg
















210424013.jpg















麓耕地区上部から日原方面を望む
210424007.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☁| キハ | 更新情報をチェックする

2021年04月27日

カメラ散歩(ツツジの湯田温泉駅とアトリ)

 昨日の朝方はカメラ散歩で、ツツジの咲き具合を見る為に湯田温泉駅に寄り道して見ました。ここは陽当たりの関係か、例年ムラが有ります。しかも今年は雨が少なかったので、生気がないように感じました。
210426-001.jpg
















210426-002.jpg
















210426-003.jpg
















210426-005.jpg
















210426-6.jpg
















散歩の途中でナミアゲハ(春型)に出会えました。
210426-0007.jpg
















210426-008.jpg















もみじのヘリコプター
210426-010.jpg
















矢原側で見つけたアトリ(クヌギの若葉につく虫が好きなようです。)
210426-011.jpg
















210426-012.jpg
















210426-013.jpg
















210426-014.jpg
















210426-015.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 | | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。