2021年01月01日

明けましておめでとうございます。(令和3年 元旦)

 明けましておめでとうございます。
昨年はコロナ禍の中、自粛し長い間休んだにもかかわらず、沢山の方々に見て頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。
 本年もどうぞよろしくお願いします。
2021年賀状3.jpg














大晦日の市内の雪景色
朝外を見ると雪景色慌てて支度し、香山公園、龍福寺、亀山公園に出かけて来ました。
香山公園で
201231007.jpg
















201231010.jpg
















201231012.jpg
















龍福寺で
201231013.jpg
















201231014.jpg
















亀山公園で
201231020.jpg















201231017.jpg
















201231021.jpg
















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☔| 写真 | 更新情報をチェックする

2021年01月02日

雪のDL「津和野稲成号」

 昨日はSL「津和野稲成号」が、初めてDD51 1043牽引によるDL「津和野稲成号」としてあの赤い賀正ヘッドマークをつけ雪の山口線を走る写真を撮りに出かけて来ました。雪の具合を見ながら9号線を上がって行くと長門峡の阿武川橋梁先になりました。人が少なかったのでこれ幸いと三脚をセットしてしまいました。
雪の中を走るDL「津和野稲成号」の赤いヘッドマーク良く似合っていました。
210101003.jpg
















210101008.jpg
















210101010.jpg
















210101011.jpg















posted by tukachan at 00:59| 山口 ☁| SL2020冬 | 更新情報をチェックする

2021年01月05日

鳥の初撮り

 昨日は鳥見にお誘いを受け参加してきました。しかし目的の鳥さんには会えましたが、ピンボケの量産でした。 でもユリカモメとミコアイサが慰めてくれました。
久しぶりのユリカモメ
210105005.jpg














210105006.jpg
















210105009.jpg
















210105018.jpg

















ミコアイサ♂
210105010.jpg
















210105011.jpg
















210105014.jpg
















210105015.jpg
















210105017.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 | | 更新情報をチェックする

2021年01月06日

やっと撮れたキバラガラ

 昨日は一昨日のリベンジに出かけて来ました。前回に比べ目が慣れたのか見れる程度の写真が撮れました。今度は枝被りの無い綺麗な写真を狙って再リベンジしたいと思いますが、無理でしょうか。エナガやヤマガラ、シジュウガラ、コゲラ、メジロなどと集団でやって来て、移動していきます。特にキバラガラは松ぼっくりが好きなように思います。イスカやホシガラスのように実を食べるのでしょうか。兎に角目まぐるしく動き回るので、どれがキバラガラか、見つけるのが大変です。また松の葉にピントを取られて、合焦してくれません。
210105003.jpg















210105007.jpg
















210105008.jpg
















210105012.jpg
















210105019.jpg
















210105021.jpg
















210105033.jpg
















210105034.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2021年01月08日

真冬日のルリビタキ♂

 今日は朝方の最低気温が-4.7゜Cと冷え込み、昨日に続き雪が積もりました。年末、雪の五重の塔の写真を撮っていましたが、青空バックで撮っていなかったので、晴れ間が出て来るのを待って出かけて来ました。何とか晴れてきてくれ、写真は撮れましたが、時々雪も降り出しました。今日は一日の最高気温が-1.0゜Cと上がらず真冬日となり寒い1日でした。帰りに寄り道して、教えて貰ったルリビタキを撮る事が出来て良かったです。こんなに至近距離で撮れたのは初めてでした。 有難うございました。
青空バックの雪の五重の塔
210108060.jpg
















210108062.jpg
















今シーズン初のルリビタキ♂
210108004.jpg
















210108032.jpg
















210108036.jpg
















雪とエナガ
210108020.jpg
















210108021.jpg















posted by tukachan at 17:53| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2021年01月11日

河川公園で

 寒波襲来で昨日も雪の朝を迎え、カメラ散歩で雪景色を撮りました。川も一部凍っており、いつもと違った景色が見れました。昼前に今度は平川の運動公園前の椹野川に久しぶりに行って見ました。カワアイサの集団と3連休で工事が休みだったのか、久しぶりに1羽のヨシガモ♂に会えました。
矢原河川公園で
210110023.jpg
















210110021.jpg
















210110022.jpg
















210110025.jpg
















210110026-2.jpg
















運動公園前の椹野川でヨシガモとカワアイサ
210110012.jpg
















210110017.jpg
















210110001.jpg
















210110002.jpg
















210110003.jpg
















210110005.jpg
















210110006.jpg
















210110009.jpg















ギギ(胸ビレと背ビレに毒トゲを持つ川魚)を咥えているカワアイサ♂
210110018.jpg
















210110020.jpg
















大丈夫かな??子供の頃は川釣りで何度も痛い思いをしています。(海釣りでのゴンズイと似ています。)
posted by tukachan at 05:00| 山口 ☔| | 更新情報をチェックする

2021年01月12日

今日出会った鳥たち

 朝方あった昨夜降った雪も、すぐに解けて来たので、今日は久しぶりに南部に出かけて来ました。珍しい鳥には出会えませんでしたが、多くの鳥たちに出会え良かったです。 
いつものタゲリ
210112001.jpg















カルガモの群れに紛れていた1羽のマガン
210112002.jpg
















210112004.jpg
















210112005.jpg
















アオアシシギ(冬羽の胸の白さが目立ちます。)
210112007.jpg
















210112008.jpg
















210112009.jpg















キンクロハジロ♂
210112023.jpg
















210112011.jpg















キンクロハジロ♀
210112012.jpg















スズガモ♂
210112013.jpg















ミコアイサ♂
210112016.jpg
















210112017.jpg















至近距離だとイソヒヨドリのメスも綺麗ですね。
210112019.jpg
















210112020.jpg
















210112018.jpg
















210112022.jpg















水辺のチュウヒでしょうか?
210112006.jpg


















posted by tukachan at 20:00| 山口 ☔| | 更新情報をチェックする

2021年01月14日

昨日も南部へ

 昨日も南部に出かけて来ました。同じ鳥たちに会えましたが、新たにオオジュリン冬羽、タシギ、チョウゲンボウ。ルリビタキの雄と雌にも会えました。マガンもまだ居ました。マガンは昨年の11月に教えて貰っていたのに昨日、今日と会えたのは今まで私の探し方が悪かったのでしょうか。
オオジュリン冬羽
210113003.jpg















タシギ(粘ってじっくりと観察できました。)
210113006.jpg
















210113007.jpg
















210113008.jpg
















210113011.jpg
















210113012.jpg
















移動途中で出会った久しぶりのチョウゲンボウ
210113019.jpg
















210113020.jpg
















嬉しい出会いのルリビタキ♂・♀
210113023.jpg
















210113024.jpg
















210113025.jpg
















210113039.jpg
















210113040.jpg
















210113042.jpg
















210113034.jpg
















210113036.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2021年01月15日

今シーズン初のトラツグミ

 昨日は暖かな1日で、今シーズンまだ撮っていなかったトラツグミに会いに出かけて来ました。昨シーズンは年末頃に撮っていたので、心配していましたが、今シーズンも待っていてくれたようです。 
餌取りシーン(好物はミミズでしょうか?)
210114004.jpg
















210114005.jpg
















210114006.jpg
















今年は草が長くまともに撮れませんでした。
210114001.jpg
















210114008.jpg
















210114013.jpg
















210114017.jpg















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2021年01月16日

シロカモメ

 昨日は初めてのシロカモメに出会えました。教えて頂かなかったら、私には撮れなかった鳥だったでしょう。有難うございました。帰って調べて見ると、冬鳥として北日本では普通に見られるが、西日本では少ないそうです。またセグロカモメよりも大きく類似種では一番大きいそうです。尾が白く、虹彩は淡色で嘴は黄色で下嘴に赤色斑があると出ていて分かりやすいです。ですが他のカモメたちに混ざると分かりづらいですね。
210115006.jpg
















210115003.jpg















暖かかったので、盛んに水浴びしていました。
210115001.jpg
















210115005.jpg
















210115007.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2021年01月17日

カメラ散歩で

 昨日はいつもの河川公園周りをカメラ散歩しました。天気は良かったのですが、川沿いは風が強く寒く感じました。ベニマシコには会えず、アオジと1羽のカワアイサ♂が撮れました。カワアイサはバタバタをしてくれ、サービス満点でした。また井堰の下の土砂の搬出工事は終わり、今度は井堰の上流の土砂が溜まって出来た中洲の土砂を搬出するようです。土砂を搬出する仮設の道を作っていたので、間違いないと思います。以前のように広い湖面が出来、水鳥たちも沢山やって来てくれそうです。湖面に写る奇麗な朝焼けも撮れそうです。
 話は変わりますが、山口カワセミ会の石崎(ISI)さんが1月12日亡くなられたと聞きました。粘り強く鳥撮りされる姿が目に浮かびます。鳥撮りを始めたころ、まだ鳥の名前も分からなかった私たちに、各場所ごとに見られる鳥たちの名前入りの写真を配って下さったり、特にアオバズクやサンショウクイの子育て期間、巣立ち日の予測など教わりました。本当に残念です。
心よりご冥福をお祈りいたします。

カワアイサ♂のバタバタ
210116004.jpg
















210116005.jpg
















210116006.jpg
















210116007.jpg
















210116008.jpg
















210116009.jpg
















210116003.jpg















アオジ♀
210116001.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2021年01月20日

南部で鳥撮り

 昨日は南部に出かけ、いろいろな鳥たちに出会えました。狙いはミヤマホオジロで撮れたことは撮れたのですが、ISOが高くノイズが多く出まくりメスは没でした。
ミヤマホオジロ♂
210119001.jpg
















210119003.jpg
















210119004.jpg
















シロハラ?
210119012.jpg
















ルリビタキ♂
210119010.jpg
















210119011.jpg















ルリビタキ♀
210119005.jpg
















210119008.jpg
















210119015.jpg
















210119017.jpg















ヤマガラ
210119009.jpg
















210119013.jpg
















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2021年01月21日

一昨日と昨日に出会った群れの鳥たち(ヒシクイ・マガン・ハジロカイツブリなど)

 一昨日から昨日にヒシクイやハジロカイツブリとマガンの群れなどに出会うことが出来、良かったです。
ヒシクイの群れ(画角に入りきらなかったですが、30羽ぐらいは居ました。)
210121001.jpg
















210121002.jpg
















210121003.jpg















ハジロカイツブリの群れ
210121005.jpg
















210121006.jpg














マガンの群れ(21羽居たそうです。)
210121008.jpg
















210121010.jpg















ユリカモメ・キンクロハジロなどの群れ
210121007.jpg













1羽だけのコウライアイサ
210121013.jpg















越冬中のシノリガモ達(♂♀合わせて8羽だそうです)
210121011.jpg
















210121012.jpg
















210121016.jpg
















210121018.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 | | 更新情報をチェックする

2021年01月25日

今日出会った鳥たち

 今日は5日振りに南部に出かけ、鳥撮りしました。いつもの鳥たちでしたが、皆少しづつお相手してくれたようです。
ミヤマホオジロ
210125001.jpg
















210125002.jpg

















210125003.jpg
















ルリビタキ
210125006.jpg
















210125007.jpg
















210125009.jpg
















210125010.jpg
















210125011.jpg
















アオジ
210125014.jpg
















エナガ
210125015.jpg
















210125016.jpg
















ツグミの水浴び
210125013.jpg















posted by tukachan at 21:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2021年01月28日

久しぶりのトラツグミ(腰振りダンス)

 久しぶりにと言っても10日ぶりですが、トラツグミに出会えました。今回は枝被りと言うか、草被りが少ない所に出てくれ、エサ探しの腰振りダンスが良く見えました。柔らかい土の上で腰を左右に振りながら餌を探し歩き、しかも頭を固定して動かさないので驚きました。動画の編集に手間取り遅くなりました。
210128001.jpg
















210128004.jpg
















210128007.jpg
















210128008.jpg
















210128010.jpg
















210128011.jpg
















210128013.jpg

















ラベル:トラツグミ
posted by tukachan at 05:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2021年01月29日

ミコアイサとウグイス

 穏やかな冬晴れの中、ため池で1羽のミコアイサ♂を見つけました。中々鳥が撮れない中、充分にお相手してくれました。
210129015.jpg
















210129020.jpg

















210129022.jpg
















210129025.jpg
















210129018.jpg
















210129023.jpg
















210129024.jpg
















早々とウグイスにも出会えました。
210129006.jpg
















210129008.jpg
















210129009.jpg















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2021年01月31日

オシドリ

 久しぶりにオシドリに会いに行ってきました。昨年末に行った時はため池の水位が下がっていたので、そろそろいい頃だと思ったからです。予想が当たったと思われたのですが、猛禽類を連れて行ったのか、直ぐに飛んで逃げられました。でも10羽ぐらい残っていてくれて撮影することが出来ました。このくらいの方が目移りしなくて撮りやすかったです。
210131019.jpg
















210131020.jpg
















210131022.jpg
















210131024.jpg
















210131026.jpg














210131027.jpg
















210131029.jpg
















posted by tukachan at 06:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。