2020年11月04日

霧の朝

 昨日は久しぶりの霧の朝でした。この時期、雨の後の冬型の気圧配置になると霧になることが多いですね。気付くのが遅くなり、近場の矢原河川公園に撮りに行きました。近くに居るのに、最近は出かけて居なかったので、分からなかったのですが、井堰の傍のナンキンハゼは台風にやられたのか、枯れたような色になっていました。エノキの葉っぱ少しだけ色づいていました。
201104001.jpg
















201104002.jpg
















201104003.jpg
















201104005.jpg
















201104007.jpg
















馬頭観音様の前ではカルガモたちが食事中でした。
201104008.jpg














201104011.jpg
















201104012.jpg
















201104013.jpg
















201104014.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☀| 写真 | 更新情報をチェックする

2020年11月05日

昨日出会った鳥たち(オシドリ他)

 昨日はいつものオシドリを撮り、南部に出かけて来ました。ピーカンの天気で、オシドリは日陰に入り、いい色が出ませんでした。南部ではホシムクドリやタゲリを探しましたが、見つけられませんでした。アトリの群れはあっちこっちで見かけましたが、大道では特に大きな群れに出会いました。
山口県の猪・ニホンシカの狩猟期間は11月1日〜3月31日でその他の狩猟鳥獣は11月15日〜2月15日なのでいつもの所はオシドリは例年居なくなるので、またまた出かけましたが、お天気様には勝てません。
201104002.jpg
















201104004.jpg
















201104006.jpg














私とのソーシャルディスタンスはきっちりととっていてリラックスしているように見えます。
201104008.jpg
















201104017.jpg
















アトリの群れ
201104020.jpg
















201104026.jpg
















201104019.jpg















チョウゲンボウも狙っているのかな?
201104021.jpg
















201104022.jpg















帰り道出会ったお食事中のセグロカモメ
201104027.jpg
















201104029.jpg
















posted by tukachan at 05:00| 山口 | | 更新情報をチェックする

2020年11月06日

2020年度冬季山口線臨時列車

 昨日、JR西日本のNews Releaseを見ると「2020年度冬季山口線臨時列車運転のお知らせ」が出ていました。

 @SL「新山口駅開業120周年記念」号を2020/12/5(土)〜12/6(日)に「D51 200」で臨時運行(牽引) 
 ASL「クリスマス」号は2020/12/19(土)〜12/20(日)に「D51 200」で運行(牽引)

 BDL「津和野稲成」号は2021/1/1(祝)・1/2(土)・1/3(日) の3日間「DD51 1041」で運行(牽引)

と出ていました。ディーゼル機関車「DD51 1043」での「津和野稲成』号の運行(牽引)楽しみです。

参考:2020.11.4発表のJR西日本のニュースリリース

それから、昨日の散歩で旭幼稚園前を通った時、掲示板を見るとこの11月9日(月曜日)の所にSL遠足(年長組)と出ていました。9日には団臨があるとは知っていましたが、今年はコロナ禍で無いと聞いていたので、吃驚しました。
posted by tukachan at 11:05| 山口 ☁| 写真 | 更新情報をチェックする

2020年11月10日

ホワイトアウト状態の二反田上段

 最近、SL撮影とかでビデオ撮影を併用しだしたので、PCのM.2 SSD化に取組みましたが、クローン化の失敗で別のHDを間違えて、初期化してしまい、Recoveryソフトでの復元作業に手間取りメインのPCが使えなくなり、ブログの更新が出来なくなりました。 何とか復元し、今朝から使えるようになりました。 昼間は3日間SL撮影、紅葉狙いですべて俯瞰撮影で、二反田上段や田代の直線展望岩やローソク岩や最後はスーパー田代にしました。
11月7日撮影(8521レ) 二反田上段俯瞰SLがやってくる頃にホワイトアウト状態 
SLの一つ前のキハ
201107003.jpg

















201107001.jpg






















ホワイトアウト状態のSL 全然見えません
201107005.jpg

















201107002.jpg






















すっかり出鼻を挫かれました。山口市内の龍福寺に寄って帰宅しました。
201107007.jpg
















201107008.jpg
















201107009.jpg
















201107010.jpg














この日はほとんど小雨の一日でしたね。

posted by tukachan at 05:56| 山口 ☀| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年11月11日

田代の直線展望岩・津和野ローソク岩からの俯瞰

 11月8日(日)は8521レは旧仁保病院近くの駐車地から、田代トンネル手前の所謂田代の直線を俯瞰できる最上段に当たる展望岩に行きました。手前のトンネル上のポータルに一人と展望岩には県内の先客が一人おられました。昨日と違って天気は良かったですが、D51は薄煙でした。
 紅葉は見ごろは来週か再来週ぐらいでしょうか?  午後の8522レはかねてから決めていた津和野のローソク岩にし、直行しました。仁保から大原湖傍を通って津和野に入りましたが、紅葉は見ごろでした。ここも今年は1週間ぐらい早く紅葉している感じです。後から来られたお二人と3人だけでした。行った時点では正面に見える青野山もくっきり、しかも雲の影も出ていなくて今まで行った中では最高だったのですが、D51がやってくる頃には山影や雲の影が出始め残念でした。でも眺めは素晴らしく心が和みました。
8521レ田代の直線展望岩からの俯瞰
201108001.jpg
















201108002.jpg
















201108005.jpg
















201108020.jpg























8522レ ローソク岩からの俯瞰
201108003.jpg


















201108007.jpg
















201108008.jpg
















20201108050.jpg
















201108011.jpg
















201108014.jpg
















201108015.jpg
















201108017.jpg

















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☁| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年11月12日

スーパー田代俯瞰(旭幼稚園号)2020.11.09撮影

 前日、田代の展望岩に登る時沢山の撮影者が居たスーパー田代は、今日は団臨で撮影者も少ないのではと思い登りました。思った通り、後から登ってこられた方と2人だけでした。貸切りで、三脚のセットを3回も変えました。 でも空には雲の塊が沢山あり、日が照ったり陰ったりと絶えず変化しています。そのたびに露出条件を変えなければなりません。でもSLがやって来る頃には青空になると確信できる状態になり、良かったです。ただ復路の津和野出発は18時台と聞いたので、早めに引き揚げました。
8521レ スーパー田代からの俯瞰
201109001.jpg
















201109003.jpg
















201109005.jpg
















201109007.jpg
















201109011.jpg























201109012.jpg























津和野駅転車場にて
201109009.jpg
















201109010.jpg














posted by tukachan at 00:00| 山口 ☁| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年11月13日

赤田神社(周防国四之宮)の紅葉

 昨日は早朝から赤田神社に出かけて来ました。ここは樹齢200年を超えると言われている大イチョウが有名で、近くにも龍蔵寺の大イチョウもありますが、例年ここよりも遅いので、毎年ここで撮っています。イチョウの落ち葉から見ると少し遅かったように思いますが、木にはまだ多くの葉っぱが残っているので、まだ楽しめると思います。帰りに維新公園に立ち寄ると、まだ撮ったことがなかったセンダイムシクイに会いました。早速のご利益でしょうか。
201111006.jpg
















201111003.jpg
















201111004.jpg
















201111002.jpg
















201111009.jpg
















201111016.jpg
















201111012.jpg
















201111013.jpg
















201111015.jpg
















センダイムシクイでしょうか。
201111017.jpg
















201111018.jpg
















201111020.jpg















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☀| 写真 | 更新情報をチェックする

2020年11月14日

市内の紅葉

 昨日はお昼前、五重の塔の香山公園と龍福寺(大内氏館跡)、亀山公園に出かけてました。ほとんど観光客は見られませんでした。香山公園で一番目についたのは、新しい便所前の駐車場の上の真紅で燃えるような紅葉でした。写真でこの色を表現できませんでした。 龍福寺ではお寺前の真っ黄色のイチョウとお空のコントラストが良かったです。亀山公園では駐車場横の階段傍の真っ赤なドウダンツツジを楽しみにしてましたが、今一でした。寒さがもっと深まると綺麗に赤くなり、いずれ株元を赤い絨毯に変えてくれるのでしょうか。
香山公園にて
201112003.jpg
















201112005.jpg















この時間、池に影がかかり映り込みが奇麗でした。
201112006.jpg















龍福寺にて
201112009.jpg
















201112010.jpg
















201112011.jpg
















亀山公園にて
201112012.jpg















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☀| 写真 | 更新情報をチェックする

2020年11月15日

二反田伐採地上段俯瞰と津和野城跡からの俯瞰(2020.11.14)

昨日は、往路は二反田伐採地上段にしました。先週の田代より、紅葉は意外と進んでいませんでした。往路は牧ケ野スーパーZにしようと思って、見に行きましたが、駐車場には1台も止まっていませんでした。やはり余りのピーカンなので、山影を嫌われたのでしょうか、先週のローソク岩は今日のほうが良かった。残念! で結局リフトに乗って、お手軽俯瞰の津和野城跡にしました。 ここは津和野大橋を渡るところから、道の駅なごみの里の上部あたり見えます。後半は日陰に入りますが。大体4〜5分間ぐらい楽しめます。
8521レ二反田伐採地上段からの俯瞰
一つ前のキハ
201114001.jpg
















201114007.jpg























定刻通り現れた真っ黒い煙のD51
201114004.jpg

















201114005.jpg

















201114010.jpg
























201114011.jpg























8522レ津和野城跡からの俯瞰(写真は時系列に貼り付け)
剣玉神社のイチョウの木の前を通過
201114014.jpg
















鳴滝踏切横のイチョウの木の前を通過
201114016.jpg
















201114017.jpg















人気の本門前踏切を通過
201114020.jpg
















201114021.jpg
















中座踏切を通過後
201114023.jpg
















posted by tukachan at 05:26| 山口 | SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年11月16日

カワアイサ

 昨日は、身体が怠くSL撮影は取止め久しぶりに散歩で矢原河川公園を一回りしました。途中の椹野川福良井堰の上で、カワアイサのメスを見つけました。ここにもう来ていたのですね。他にも来ていないか探しましたが、コガモ達以外見つかりませんでした。井堰の下はまた土砂の搬出作業が来年の3月末までと看板が出ていました。どうせなら井堰の上の溜まった土砂で中洲状態になっている土砂を搬出して、以前のような広々とした湖面を取り戻して欲しいものです。
201115001.jpg
















201115002.jpg
















201115003.jpg
















201115006.jpg
















201115007.jpg















posted by tukachan at 01:11| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2020年11月17日

大寧寺の紅葉他

 昨日は長門の紅葉を迎えた大寧寺に出かけて来ました。駐車場はほぼ満車状態でしたが、何とか止められました。テレビ放映で見た通りの見頃状態で良かったです。帰りに吉敷の赤田神社に立ち寄りました。前回より川沿いの紅葉は進んでいて、見ごろを迎えていました。
201116001.jpg
















201116002.jpg
















201116003.jpg
















201116005.jpg
















201116006.jpg
















201116007.jpg















赤田神社にて
201116010.jpg
















201116008.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☁| 写真 | 更新情報をチェックする

2020年11月18日

両足寺の紅葉

 昨日は、山口市鋳銭司にあるもみじ寺として有名な両足寺に行ってきました。丁度見頃迎えており、多くの人も訪れて居られました。毎年行っていますが、見ごろの時期の判断が難しい所です。でも今年はお寺の本堂の前の落葉が積もり、まるで絨毯のようでした。また山門付近は紅葉に差があり、緑・黄・赤のグラデーションが良かったです。
山門付近の紅葉
201117011.jpg
















201117009g.jpg
















201117010.jpg
















201117012.jpg















本堂前で
201117002g.jpg
















201117004g.jpg
















201117005.jpg
















201117008.jpg















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☀| 写真 | 更新情報をチェックする

2020年11月19日

龍福寺参道の紅葉

 昨日は、市内の買い物の帰りに龍福寺の参道の紅葉が見ごろを迎えたようなので、立ち寄り撮りました。皆さん情報通なのか、多くの人が居られ、ひと被りばっかりでした。 
201117002.jpg
















201117003.jpg
















201117005.jpg
















201117006.jpg
















201117008.jpg















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☀| 写真 | 更新情報をチェックする

2020年11月20日

久しぶりのカワセミ

 昨日は、久しぶりに維新公園でカワセミに出会いました。橋の下(暗渠)の暗いの小川の岩に止まっていました。時々、明るい外に出て来てくれ、モデルになってくれました。
明るい場所のカワセミ♂
201119004.jpg
















201119017-2.jpg
















201119018-2.jpg
















201119019.jpg
















201119021.jpg
















暗渠の中のカワセミ♂
201119005.jpg
















201119006.jpg
















201119011.jpg
















201119013.jpg
















201119015.jpg
















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2020年11月21日

南部で出会った鳥たち

 南部で久しぶりに出会った鳥たちです。今年も出会えて良かったです。今日はSLラストラン前日です。今年は早いので、紅葉とのコラボは仁保や津和野の山も今日・明日がベストでしょうか。どこで撮るか悩むところです。熊やウイルスも怖いですが? 
タゲリたち
201117030.jpg
















201117032.jpg
















201117035.jpg















やっと見つけたホシムクドリ
201117015-1.jpg
















201117002.jpg
















201117005.jpg
















201117010.jpg
















201117012.jpg















アトリ
201117001.jpg
















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☁| 写真 | 更新情報をチェックする

2020年11月22日

二反田上段俯瞰 ラストラン前日

 3連休の初日、SLやまぐち号(D51_200)にとってはラストラン前日ですが、矢張り遠征組が沢山来られ、二反田の駐車場所も止められず、道路の端に止めざるを得ませんでした。いつもより早く出かけたつもりでしたが。 でもこの時期今日で3回目でしたが、赤色の紅葉はほとんど有りませんでしたが、一番良かったです。上段の俯瞰場所には3番目に着きましたが、その後1人登ってこられ、4人だけの撮影でした。密にならず助かりました。
時系列に横構図
201121001.jpg
















201121002.jpg
















201121003.jpg















縦構図
201121005.jpg























201121006.jpg























201121007.jpg























201121008.jpg























201121009.jpg

























posted by tukachan at 00:00| 山口 ☀| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年11月23日

木戸山スーパー俯瞰(ラストラン)

 昨日はラストランで人が多い中、どこで撮るか仁保に向かって走る途中、国道9号線から離れ仁保に向かう国道376号線の仁保地から仁保峠あたりに車が沢山止まっているのを見て、木戸山トンネルを出るSLの俯瞰撮影ができる木戸山スーパーに登ることにしました。駐車場に着いても1台もいなかったので、安心しました。大岩の展望台の上まで、30分ぐらいかかりました。天候も曇りで、トンネル出口付近に山影が出来ず、良い塩梅でした。結局後から登ってきた若い人と2人きりでした。
201122002-2.jpg
















201122005-2.jpg
















201122006.jpg
















201122008.jpg
















201122009.jpg
















201122003.jpg
















201122004-2.jpg












posted by tukachan at 00:00| 山口 ☔| SL2020秋 | 更新情報をチェックする

2020年11月24日

亀山公園の紅葉

 SL撮影の帰りに撮って忘れていた亀山公園の終盤を迎えた紅葉、ドウダンつつじは今一でした。
新しい便所裏で
201117002.jpg















毛利敬親公之像
201117003.jpg


















201121004.jpg
















201117004.jpg















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☁| 写真 | 更新情報をチェックする

2020年11月25日

今年も見れたミコアイサ

 今年も来ていないかと、ミコアイサを探しに出かけました。2つ目の池でやっと会えました。距離があったので、初めて2倍のテレコンを嚙ましました。矢張り写りは今一つでした。白黒にほぼ換羽したミコアイサ♂は1羽だけでした。もう暫くすると奇麗な白黒に換羽するでしょう。茶色い頭をしたミコアイサは7羽ぐらいいましたが、換羽中のミコアイサ♂かミコアイサ♀でしょう。目元が黒いのがエクリプス(ミコアイサ♂の夏羽から換羽中)でしょうか。
201124002.jpg
















201124004.jpg
















201124006.jpg
















201124010.jpg
















201124014.jpg














201124015.jpg
















201124016.jpg















posted by tukachan at 09:50| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2020年11月26日

トモエガモの大群

 昨日は椹野川沿いの公園で鳥撮り中、電話を頂き急いで駆けつけました。何とか間に合い今まで見たことも無かったトモエガモの大群を撮る事ができました。有難うございました。でもアトリの大群の時もそうでしたが、中々ピントが合いませんでした。 長辺1024pixelのブログの写真では拡大して見ないと分かりません。PCで見るより、スマホで拡大して見た方が良いですかね。
201125005.jpg
















201125006.jpg
















201125008.jpg
















201125019.jpg
















201125016.jpg
















201125017.jpg













201125015.jpg
















201125012.jpg














201125010.jpg















posted by tukachan at 09:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2020年11月29日

今年も来ていてくれたヨシガモたち

 南部に出かける途中、平川運動公園に立ち寄ると橋の下にヨシガモを見つけました。ヨシガモの♂・♀合わせて、30羽ぐらい居ました。上流で土砂の搬出作業が行われているので、今年はどうかなと思っていたのですが、うれしい誤算でした。ヨシガモは私の好きなカモの一つで、オスはナポレオン帽のような頭部が特徴で、今から段々伸びて来る美しい飾り羽を持ち一層奇麗になります。額に小さな白斑があり分かりやすいです。ただ頭部はカワセミやマガモ♂と同じように構造色と言われる羽の微細な構造により、光の反射や干渉によって色が変化します。
ヨシガモたち
201128011.jpg















201128013.jpg
















201128021.jpg
















201128032.jpg
















201128038.jpg














201128039.jpg
















南部で出会ったタゲリ
201128042.jpg
















201128045.jpg

















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2020年11月30日

ヒシクイの群れ

 一昨日は36羽ヒシクイの群れが田圃にとの連絡を受け、すっ飛んで出かけましたが、既に飛び立ち西のほうへ向かう後ろ姿を目にしただけでした。明けて昨日はリベンジに同じ所に出かけました。17羽ぐらいの群れが既に来ていて良かったです。でも昨日よりかなりの距離が有りましたが写真が撮れただけでも良かったです。  
201129001.jpg
















201129004.jpg
















201129006.jpg
















201129009.jpg















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。