2020年06月11日

久しぶりの鳥撮り

 最近、鳥撮りに行っても成果が出ないです。 でも目的の鳥ではないですが、オオルリとキビタキに出会い何とか数枚撮れました。また今日、山口県も梅雨入りの発表されました。山口県は近年は大雨被害や台風被害も少なく助かっています。今年もそうなって欲しいものです。
 2006090003.jpg













2006090005.jpg














2006090001.jpg














2006090002.jpg














posted by tukachan at 13:17| 山口 ☔| | 更新情報をチェックする

2020年06月20日

初めてのサンコウチョウ

 今日はやっとサンコウチョウを撮ることが出来ました。自粛明けからサンコウチョウ狙い一本で通い続けて撮ることが出来、粘り勝ちでしょうか。余りの嬉しさに父の日のプレゼントのお酒を開封し、酔って寝てしまいました。
2006200001.jpg




















2006200003.jpg














2006200005.jpg













posted by tukachan at 23:23| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2020年06月22日

夏至の日の部分日食

 昨日は夏至の日の部分月食では372年ぶり日食が山口でも見られました。午前中は雲も出ていたのですが、天気予報通り青空の下で見ることが出来良かったです。次回の夏至の日の日食は2030年まで起こらないと聞いていたので、有り合わせのNDフィルターを重ねて撮りました。山口市では食の始めが16:01で食の最大が17:09、食の終わりが18:10と晴天で撮りやすかったです。
食の始まり直後(16:05頃)
2006210002.jpg















食の最大(太陽の欠ける割合49.3%)前後
2006210007.jpg















食の終わり直前
2006210011.jpg













posted by tukachan at 04:00| 山口 | 写真 | 更新情報をチェックする

2020年06月23日

昨日のサンコウチョウ

 昨日も前回と同じMFにサンコウチョウを撮りに出かけて来ました。前回近すぎて、尾羽切れだったので、今回は1.4倍のテレコンを外して挑戦しましたが、今度は近くに来てくれず失敗で、ピントが甘くて残念でした。  ただ前回と違う別のオスが写っていました。やけに「ギャーギャー」と騒がしかったので、縄張り争いでも有ったのでしょうか? 
証拠写真程度ですが
2006220001.jpg















2006220002.jpg















2006220003.jpg















2006220004.jpg















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2020年06月25日

一ヶ月ぶりのアオバズク

 一昨日は約一ヶ月ぶりにMFにアオバズクを見に行って来ました。途中何回か見に行っていたので元気なのは分かっていたのですが、用心深く近づくだけで逃げて、隠れて終います。でも今回は隠れて待っていると樹洞の傍の木に止まってくれましたが、枝被りで残念でした。樹洞の中はメスの頭も見えませんでした。もうそろそろ雛も孵っていると思うのですが。
枝被りアオバズク
2006230001.jpg














2006230002.jpg














2006230005.jpg














2006230006.jpg














今日から暫く梅雨の長雨が続きそうですね。最近上ばかり向いていることが多く、首が痛くて集中力が続きません。 良い骨休みになりそうです。
ラベル:アオバズク 樹洞
posted by tukachan at 05:44| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2020年06月26日

矢原河川公園のネジバナとMFのキヌガサタケ

 今日は山口市は梅雨の中休みか、雨が止んでいたので、矢原河川公園にネジバナを探しに行ったところブタナ(タンポポモドキ)の間に何ヶ所かで見つけました。大体例年並みですが、まだ少し早くて少ないようです。でも公園の芝刈りが早く行われるとあっという間になくなります。 それから先日のアオバズクが気になったので、車でMFに行って来ました。今日もまたすぐに逃げられました。そこで昨年の7月12日に初めて見つけたキヌガサタケを今年も見つけました。でも強い雨に打たれたのか、二つに折れていて残念でした。回りを探すと同じように折れた2本を見つけました。来年を楽しみにしようと思います。でもまだ早いので、また見つけられるかもしれません。今年は早いと思い家に帰り、雪舟庭の常栄寺にTELして今年のキヌガサタケをお聞きすると来週初め頃ではないかと言っておられました。(TELで確認してお出かけくださいね。)
矢原河川公園のネジバナ
2006260003.jpg























2006260004.jpg























2006260005.jpg























2006260007.jpg























2006260008.jpg















無残に折れていたキヌガサタケ(これって雨に弱いのですね。)
2006260001.jpg























posted by tukachan at 16:03| 山口 ☁| 写真 | 更新情報をチェックする

2020年06月28日

キヌガサタケ

 今日は雨が降らない予想だったので、先日見つけたMFのキヌガサタケを見に行ったところ、ほとんどは先日と同じ状態のキヌガサタケでしたが、1ケ所だけ大木の根元にあり、被害を免れているキヌガサタケを1本見つけることが出来ました。こんなところに意外と多くあるのに吃驚しました。
2006280001.jpg















2006280003.jpg























2006280002.jpg























午後は平川の手作り公園で紫陽花などを撮りました。
2006280004.jpg















2006280005.jpg















2006280007.jpg















2006280010.jpg















2006280013.jpg















2006280016.jpg













posted by tukachan at 16:33| 山口 ☁| 写真 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。