2020年05月28日

鳥撮り再開

 1昨日から、緊急事態宣言の全域解除を受け自分も自粛を解除しました。春の渡りの一番良い時期を逃したのは残念でしたが、カメラのメンテナンスも終わり、何とか間に合いました。 でもコロナウイルスが無くなるわけではないので、無理せず安全に鳥撮りしようと思いますので、よろしくお願いします。
椹野川支流で見つけたカルガモ親子(散歩で10羽見つけていたのですが、7羽に減っていました。)
2005270001.jpg















2005270002.jpg















2005270003.jpg















2005270005.jpg















2005270008.jpg















福良井堰での鮎の遡上(今年は天然アユの遡上多いように感じました。中には20cmクラスの型の良いアユも混じっていました。)
202005270001.jpg

















202005270006.jpg























202005270010.jpg

















202005270011.jpg

















202005270012.jpg





















posted by tukachan at 05:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2020年05月29日

1年ぶりのアオバズク

 昨日はもうそろそろかなと思い、出かけて見るとやっぱり来ていました。オスはいつもの木の枝に止まり、メスは樹洞の中で抱卵中、少しだけ頭を見せてくれ安心しました。昨年の台風で、樹洞の真上の木の枝が落下して樹洞が丸見えとなり環境が変わったので心配していました。でも過去には、ヘビの侵入、カラスの攻撃に会っているので安心はできません。巣立ちの日まで,おとなしく見守ってやろうと思います。
今年のアオバズク♂
202005280001.jpg















樹洞で抱卵中のアオバズク♀の頭
202005280004.jpg














昨年のアオバズク
1906050033.jpg
















1906260012.jpg













posted by tukachan at 05:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2020年05月30日

お猿さん

 昨日はお山に鳥撮りに出かけたのですが、中々近くでは撮れませんでした。 撮れたのは距離はありましたが、林道を横断する猿の小集団でした。でも1〜2頭とバラけてあたりの様子を伺いながら渡って行きました。また小川の傍の砂地では暑かったのかモンキアゲハたちが集団で吸水中(ポンピング)でした。何故か気になりネットで調べてみると「蝶は体を冷やすために口吻から水を吸い上げ、お尻から排出する行動」だそうです。そう言えば昨日のお昼は気温が30℃近くありました。
林道横断中のお猿さん
202005290001.jpg















202005290003.jpg















202005290005.jpg















集団でポンピング中のモンキアゲハ
202005290009.jpg















202005290012.jpg















202005290015.jpg













posted by tukachan at 05:00| 山口 ☀| 写真 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。