2020年04月01日

維新公園のコゲラ

 昨日は維新公園に出かけて来ました。カワセミ会の皆さんに出会い、コゲラとエナガの巣を教えて貰い撮ることが出来ました。桜の木は今は満開で、エナガのほうは見えるところは限られていて、距離が有り400mmのレンズでは解像が落ちます。また今のうちに撮らないと、葉桜になると見えなくなりそうですね。
コゲラ(歩道の上で2mぐらいの高さで大丈夫でしょうか。心配です遠くから見守ってやりたいですね。)
2003310012.jpg















2003310003.jpg















2003310018.jpg















2003310004.jpg















2003310006.jpg















2003310007.jpg















エナガ(コケと羽毛とクモの糸を集め上手に作っています。樹木と一体化し、今まで分からなかったはずです。これを見つけた人凄いですね。)
2003310008.jpg















2003310009.jpg















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2020年04月02日

雨の公園で

 午前中雨の中、維新公園に出かけて来ました。雨と風の為ほぼ満開の桜の花びらが散っている風景を撮りたかったのですが、そんなには花びらは散っていませんでした。
雨の維新公園で
2004010001r.jpg















2004010003.jpg















2004010005.jpg















2004010006.jpg















2004010007.jpg















五重の塔の香山公園で
2004010009r.jpg













2004010010.jpg























2004010013r.jpg














posted by tukachan at 00:00| 山口 ☔| 写真 | 更新情報をチェックする

2020年04月03日

維新公園のコゲラU

 昨日は天気は良かったけれども、風の強い一日でした。お昼前覗いて見ました。前回距離が足らなかったので、1.4倍のテレコンを付けて撮りました。でも風が強く、エナガの方は桜の花が揺れ、大分撮り損ねました。しかしコゲラは風のおかげで綺麗な赤ポチが撮れました。
コゲラの抱卵交代(狭い巣の中、エコノミー症候群状態で、お疲れの様子です。)
2004020004.jpg















2004020005.jpg















2004020006.jpg















お疲れのコゲラ休息中
2004020007.jpg















2004020011.jpg















2004020013.jpg















交代中のコゲラ
2004020018.jpg















2004020019.jpg















2004020020.jpg















風のおかげで撮れたコゲラの赤ポチ
2004020016.jpg















2004020017.jpg















満開の桜の木の巣に給餌に現れたエナガ
2004020001.jpg















2004020002.jpg















posted by tukachan at 00:00| 山口 | | 更新情報をチェックする

2020年04月04日

ふるさとの桜

 昨日は今年も故郷の桜を撮りに早朝から出かけて来ました。故郷の桜で有名なのは国の天然記念物に指定されたことも有る樹齢300年以上の巨木の「三隅大平ザクラ」ですが、それよりも開花が1週間程度遅くてその近くにある「井川の一本桜」狙いで、大平桜はパスしました。天気も快晴予報で出かけたのですが、意外と薄曇りでしたが、かえって良かったのか知れません。
何故か私の琴線に触れるこの風景、散った桜の花びらが有れば良かったのですが、1日早すぎました。
20200403o0002.jpg















20200403o0003.jpg














岡見駅に止まっていたラッピング車、特急スーパーまつかぜ6号と交換
20200403o0005.jpg























202004030006.jpg























工事の終わった青浦橋梁で(快速アクアライナー)
20200403o0006.jpg














井川の一本桜(新コロナの影響で催物は全て中止との事)
20200403i0001.jpg















20200403i0004.jpg















20200403i0005.jpg















20200403i0002.jpg















20200403i0003.jpg























20200403i0008.jpg















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☁| 写真 | 更新情報をチェックする

2020年04月05日

久しぶりのカワセミ他

 一昨日の井川の一本桜撮影の帰りに市内の公園に立ち寄った所、丁度カワセミ♂が来ていて皆さん撮っておられ、ご一緒させてもらいました。最近カワセミを撮っていなかったので、嬉しかったです。でも飛び物はピントが来なくて残念でした。でも当日は薄曇りで光線が柔らかく良い色出たと思います。
飛び物
20200403k0001.jpg















20200403k0002.jpg















20200403k0004.jpg















止まりもの
20200403k0003.jpg















20200403k0006.jpg















昨日4/4の散歩での近場の公園の桜
矢原河川公園
2004040002.jpg















2004040001.jpg















平川河川公園
2004040003.jpg















慶正土河川公園
2004040004.jpg















202004040005.jpg















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2020年04月06日

ヒレンジャクとイカル

 今日は午前中、カメラ散歩で、ヒレンジャクの小集団(10羽)に出会いました。この時期なのでビックリしました。今日はエノキに着いている昆虫を食べているようでした。また1羽のイカルにも出会いました。両方とも人馴れしていて、近くで撮らしてくれました。
ヒレンジャク
2004060002.jpg















2004060008.jpg















2004060010.jpg















2004060017.jpg















2004060018.jpg















2004060021.jpg















2004060023.jpg















2004060027.jpg















2004060029.jpg















イカル
2004060035.jpg















2004060038.jpg















2004060039.jpg















2004060040.jpg















2004060041.jpg















2004060042.jpg















posted by tukachan at 20:24| 山口 | | 更新情報をチェックする

2020年04月08日

シロエリオオハムとシマアジ

 アビ類は識別が難しく、多分オオハムと思われます。シロエリオオハムかと思いましたが、はっきりとした黒褐色の首輪状の班が無いのでオオハムと判断しました。オオハムと思ったのですが、先輩方の指摘もあり、画面を拡大して良く見ると喉に黒い頸輪模様があり。シロエリオオハムと思われます。
202004070001.jpg















202004070007.jpg















202004070009.jpg















202004070010.jpg















202004070012.jpg















202004070014.jpg















202004070019.jpg















チョウゲンボウ

20200407e0006.jpg















初めてのヒメウ(カワウ・ウミウとヒメウの区別はヒメウは顔がほぼ真っ黒で体が小さいです。ヒメウは後列左から5番目)
202004070007.jpg















左から2番目がヒメウです。
202004070010.jpg













まだ居たキクイタダキ
20200407e0005.jpg















帰りの途中で今シーズ初のシマアジ
20200407s0002.jpg















20200407s0001.jpg















20200407s0004.jpg















20200407s0005.jpg















20200407s0006.jpg















20200407s0011.jpg















posted by tukachan at 06:00| 山口 | | 更新情報をチェックする

2020年04月10日

オジロトウネンとツルシギ他

 今日はかねてより撮りたいと思っていたツルシギとオジロトウネンを撮ることが出来ました。場所は別々ですが、まだまだ修行が足らぬことを思い知りました。今度は真っ黒な夏羽のツルシギを撮りたいですね。
珍しい初オジロトウネン
2004090001.jpg















2004090007.jpg















ツルシギ冬羽
2004090010.jpg















202004090013.jpg















タカブシギ
202004090014.jpg















202004090015.jpg















帰り道で出会った1羽の婚姻色の出たクロツラヘラサギ、そろそろ帰る頃でしょうか。
202004090017.jpg















202004090019.jpg















202004090020.jpg















posted by tukachan at 00:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2020年04月11日

ツルシギとタカブシギ

 昨日はきらら浜自然観察公園に出かけて来ました。ぐるっと一回りしましたが、珍しい鳥は入っていないようでした。新型コロナウィルスの影響でしょうか、誰にも会いませんでした。マスク着用と携帯アルコールスプレーと3蜜に気を使うようにしています。山口県も段々感染者が増えているようで心配です。帰りに一昨日と同じと思われるツルシギと2羽のタカブシギに出会いました。まだ田圃に水が入っていないので、小さな小川などに居るのでしょうか。
ツルシギとタカブシギ2羽
202004100001.jpg















冬羽のツルシギ(冬羽のアカアシシギと良く似ていますが、ツルシギは嘴がやや長く、下嘴の基部のみ赤色です。夏羽は黒地に白い斑点が有り、最も撮りたい鳥の一つです。)
202004100006.jpg















202004100010.jpg















タカブシギ
202004100009.jpg















202004100011.jpg















きらら浜でハクセキレイ♂夏羽
202004100002.jpg















202004100004.jpg















posted by tukachan at 06:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2020年04月16日

WEST EXPRESS 銀河 試運転

 今日は3月中頃職場の後輩からWEST EXPRESS銀河の試運転の情報を貰っていたので、新型コロナの件もありこの試運転も中止かなと思いましたが出かけました。場所は安全を考え原条踏切と間に合うか少し心配でしたが四辻駅のホームにしました。幸いなことにどちらも私だけでした。 実際のWEST EXPRESS 銀河の運行は延期になっており、改めてお知らせがあるようです。 今はとにかく感染しないよう、自宅で大人しく、安全に健康に過ごすことが1番大切なんだと分かっているのですが....
原条踏切で(山陽本線本由良-嘉川駅間) 試9440M WEST EXPRESS 銀河試運転
2004160001.jpg
















初めての四辻駅ホームで
2004160004.jpg















posted by tukachan at 15:04| 山口 ☀| WEST EXPRESS 銀河 | 更新情報をチェックする

2020年04月17日

セイタカシギ

 昨日はWEST EXpRESS 銀河の撮影の後、水田になってきた干拓地に立ち寄りました。今は農機具が大型になり、あっという間に水田になっており、ビックリです。既に先客でpさんが撮っておられ助かりました。2ケ所に5羽づつ入っており、また意外とフレンドリーで撮りやすかったです。 
 新型コロナウィルス対策の「緊急事態宣言」の対象地区が来月6日まで全国になりました。自分に出来ることは外出を控え3蜜を避け、安全に、健康に過ごすことだと思います。医療現場で頑張っている人たちのことを考えると協力して過ごすことが求められていると思います。
昨日のセイタカシギ
202004160027.jpg













202004160001.jpg















202004160003.jpg















202004160010.jpg















202004160018.jpg















202004160023.jpg















202004160025.jpg















202004160029.jpg















追伸!!
 暫く「緊急事態宣言」が明けるまでブログはお休みしますので、よろしくお願いします。自分の体、数年間も働いてくれたカメラのメンテナンスまた生垣や庭木の剪定等で過ごしたいと思います。休みの間は日記的な私のブログですが、10年に渡り全て書き留め、検索できるようにしており、開けておきます。 協力して、医療崩壊など起こさぬよう頑張りましょう。

posted by tukachan at 00:00| 山口 | | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。