2019年05月01日

令和元年初日のSLやまぐち号

 今日は令和改元を記念して14年ぶりに日章旗を掲揚してSLやまぐち号が走るので、二反田のトンネル飛出しと鳴滝踏切先で津和野太鼓谷稲成神社をバックに走るSLやまぐち号を撮ろうと決めていたのですが、考えることは同じで着いた時は大勢の撮影者が居られました。で場所替えと最後部からの撮影となりました。今日は普段の10倍くらいの人出で、最近は撮影者も少ないし甘く見すぎていました。10連休で若い撮影者の方が目立ちました。
仁保の二反田にて(8521レ)
1905010000.jpg
















1905010005.jpg























津和野の鳴滝踏切先(8522レ)
1905010002.jpg
















1905010003.jpg
















1905010008.jpg
























1905010011.jpg























posted by tukachan at 23:00| 山口 ☁| SL2019春 | 更新情報をチェックする

2019年05月02日

夏羽のシメ他

 今日は朝の散歩で1羽のシメに出会いました。しかし何か変で羽根は変わり無いのですが、嘴が銀色でした。帰って調べると夏になると嘴が鉛色になると書いて有りました。矢原にはそんなに多くは冬に見ませんが、この時期のシメは初めてでした。
夏羽のシメ
1902050007.jpg
















1902050010.jpg
















1902050014.jpg
















1902050016.jpg
















1902050027.jpg
















1902050028.jpg
















1902050030.jpg
















ツツジが満開の湯田温泉駅出発シーン
1902050001.jpg
















1902050003.jpg
























1902050004.jpg
















SL撮影の帰りに椹野川で2匹のライギョを見つけました。
2匹おとなしく並んでいるライギョ
1902050020.jpg















 鯉も岸辺でバシャバシャしてるし、恋の季節かと思いましたが?
1902050021.jpg















 縄張り争いのバトルでしょうか?1902050022.jpg















またいつもの散歩道の真上の椿の木にこんなのが生っていました。何なんでしょうか?初めて見ました。手で触ると柔らかかったです。

1902050005.jpg

















posted by tukachan at 18:22| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2019年05月06日

今日出会った鳥たち

 今日は上空を寒冷前線が通過したので、不安定な1日でしたが、ほとんど車からの撮影でしたので濡れずにすみました。
雨に濡れたキジのペア
1906050005.jpg
















1906050006.jpg















ツバメ
1906050002.jpg
















1906050004.jpg
















潮が引き始めた干潟で
カニ獲り名人チュウシャクシギ
1906050012.jpg
















1906050013.jpg
















1906050016.jpg
















1906050017.jpg
















1906050018.jpg
















1906050015.jpg
















1906050011.jpg
















ソリハシシギも1羽見かけました。
1906050019.jpg
















1906050024.jpg















帰り道で(やたらと擬傷行動をとります、近くに巣があるのかな?)
1906050031.jpg
















1906050032.jpg
















1906050033.jpg
















モミジの花
1906050028.jpg















posted by tukachan at 23:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2019年05月07日

五月晴れ

 今日は鳥撮りの帰り道、余りにもすがすがしい五月晴れだったので秋吉台の展望台に立ち寄って帰りました。秋吉台は白い石灰岩と群青色の空とのコントラストがすがすがしく、心地よく感じました。またそこからの帰り道、山々は所々黄色の椎の木の花が満開で、こんなにも椎の木があったのかと驚きました。写真は美東の高山河川公園や吉敷の中尾付近で撮りました。
秋吉台の東展望台から
1907050001.jpg














1907050002.jpg














美東の高山河川公園付近で
1907050003.jpg













吉敷の中尾付近で
1907050004.jpg














1907050005.jpg














1907050006.jpg













ヤマガラ
1907050007.jpg
















1907050009.jpg
















1907050010.jpg















posted by tukachan at 23:00| 山口 | 写真 | 更新情報をチェックする

2019年05月08日

初めてのヒガラ他

 今日は早朝から遠出して来ましたが、目的の鳥には出会えませんでした。 でも初めてのヒガラに出会え、またソウシチョウやミソサザイまたこの時期珍しく、オシドリのペアが稲を植えたばかりの田圃にいました。帰りにコウノトリを見に寄り道しましたが、居なくて山越えで一貫野の藤を撮りに立ち寄りました。途中タヌキに遭遇しました。今年は2回目です。
初めてのヒガラ
1908050010.jpg
















1908050012.jpg















久しぶりのソウシチョウ
1908050006.jpg
















久しぶりのミソサザイ
1908050009.jpg















帰り道で出会った田圃のオシドリ・ペア
1908050013.jpg
















1908050015.jpg
















1908050014.jpg
















1908050016.jpg
















1908050018.jpg















またまた出会ったタヌキ
1908050019.jpg















一貫野の藤(昼過ぎでしたが、意外と多くの人でした。)
1908050005.jpg


















1908050004.jpg


















1908050001.jpg


















posted by tukachan at 18:12| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2019年05月10日

3年ぶりのフクロウの雛


 今まで3年フクロウの雛を撮り損ねていました。今回はある人のブログで、樹洞から顔出している写真や1番子や2番子が出ている写真を見ていたのですが、都合が悪く中々行けませんでした。今回私が行った時は2番子、3番子だけ見れました。でも今年は見れたので良かった。また私が1人になった時、地元の人がフクロウの雛を見に何人も立ち寄られ、いろいろお話を聞かせてもらいました。中には私がブログでここの状況を知ったブログを書いた人も居られ、来年も期待が持てました。 2016年の宇佐八幡宮の「ふく」ちゃん以来の可愛い表情が見れました。
2番子(山近くの大きな木の上の方に居ました。教えて貰わなかったら、分からなかった。)
190507f0002.jpg
















190507f0004.jpg
















3番子
190507f0013.jpg
















190507f0025.jpg
















190507f0030.jpg
















190507f0036.jpg
















190507f0040.jpg
















190507f0043.jpg
















190507f0048.jpg
















190507f0050.jpg
















190507f0052.jpg















ラベル:フクロウの雛
posted by tukachan at 23:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2019年05月11日

二反田スーパーからの俯瞰

 今日は女房の家庭菜園の手伝いで畑の荒おこしを早朝に済ませ、仁保の二反田スーパーに出かけました。山々は所々椎の木の花が満開で、前回が日章旗狙いでしたので、改めてこの時期の山も良いなと感じました。返しは一度家に帰り、昼食後渡川城跡からのお手軽俯瞰で田圃に水の入った風景を撮りました。
仁保の二反田スーパーから
1905110001.jpg
















1905110005.jpg
























1905110003.jpg
















1905110007.jpg
























渡川城跡から
1905110008.jpg
















1905110004.jpg
















1905110009.jpg
















1905110010.jpg















posted by tukachan at 23:00| 山口 ☁| SL2019春 | 更新情報をチェックする

2019年05月13日

ホオアカとアマサギ他

 今日は午後から南部へ出かけて来ました。狙った鳥は居ませんでしたが、至近距離の餌を咥えたホオアカと今シーズン初のアマサギに出会えました。
風の強い中の餌を咥えたホオアカ(子育て中でしょうか?)
1905130017.jpg
















1905130019.jpg
















1905130020.jpg
















いつもの光景のアマサギ達(今年は少なかったです。)
1905130013.jpg
















1905130016.jpg














1905130024.jpg
















お産まじかのキジのペアでしょうか?
1905130022.jpg
















1905130023.jpg
















今年はソリハシシギが多いのでしょうか
1905130005.jpg
















1905130007.jpg
















1905130010.jpg
















チュウシャクシギ
1905130003.jpg
















1905130026.jpg














1905130027.jpg













一昨日の朝の散歩で(椹野川の井堰で)
1905120002.jpg
















1905120004.jpg















posted by tukachan at 23:00| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2019年05月14日

サギのコロニーで

 最近撮る鳥が居ないと言うか、見つけられないので、ふしの川河口のサギのコロニーに出かけて来ました。日頃は通り過ぎることが多いのですが、何か変わったシギでも紛れて入っていないかと調べようと思ったからです。しかし双眼鏡で覗いても居ませんでしたが、いろいろなサギたちの産卵・子育てシーンが見られました。
婚姻色と飾り羽が綺麗な成長夏羽のダイサギでしょうか
1905140015.jpg















子育て中のカワウたち
1905140006.jpg















成長夏羽のアマサギたち
1905140007.jpg
















1905140008.jpg
















1905140009.jpg
















1905140010.jpg
















チュウシャクシギ
1905140001.jpg
















1905140004.jpg













キアシシギたち
1905140012.jpg















posted by tukachan at 23:00| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2019年05月15日

オオルリの♀でしょうか?(キビタキ♀でした。)

  今日は市内の公園で小さな黒っぽい鳥が木から木へ飛んでいるのを目撃しました。この時期中々鳥も撮れないので、必死に追っかけて行くと、木に止まってくれたので撮ることが出来ました。コサメビタキと思ったのですが、帰って調べるとどうもオオルリの♀のようだと思います。違っていたら御免なさい。今日(5/18)偶然「人に聞けない、オオルリ・キビタキ」と言うmedaichiのブログさんのHPを見ました。キビタキは肩羽が緑で尾羽は褐色と書いて有りぴったりでした。そもそも撮る時小さな鳥だなと感じていたのですが、写真にすると大きさが分からなくなってしまいました。
1905150001.jpg
















1905150002.jpg
















1905150004.jpg
















1905150005.jpg
















1905150006.jpg
















1905150008.jpg















posted by tukachan at 16:29| 山口 ☀| | 更新情報をチェックする

2019年05月18日

地福正面俯瞰

 今日は、以前ロケハンしていた地福の正面俯瞰が撮れる場所に登りました。予想では降らないだろうと読んでいたのですが、SLが来る頃になって少し降るようになって視界が少し悪くなりました。でも傘はささずにタオルで対応できました。
1905180001.jpg
















1905180002.jpg
















1905180003.jpg
















1905180005.jpg
















1905180006.jpg
















1905180011.jpg
















1905180013.jpg
















1905180015.jpg















posted by tukachan at 20:27| 山口 ☁| SL2019春 | 更新情報をチェックする

2019年05月19日

新山口駅俯瞰(石ケ坪山より)

 今日は以前登ったことのある石ケ坪山(海抜123m)に登ってSLやまぐち号を撮り、南部で干潮前の干潟でシギでも撮ろうと出かけました。しかし今日も予想に反して登った直後から雨に降られました。傘や雨具は持って行っていなかったけれど大した雨で無かったので、カメラにはビニール袋を被せ、自分は木の下で雨宿りしていました。通常ならザックで登るのですが、手提げバックでカメラだけでした。
 高校時代は山口線、宇部線とここ(小郡駅)で乗り継いで高校へ通っていたので、乗り継ぎの時間待ちに友達とよく駅の立ち食いうどんや大正通りの回転焼き屋さんに寄ったことを思い出しました。一緒だった仲間もみな健在で、今年も連休最後の日に皆とビールが飲めて幸せでした。
客車の連結に向かうD51(新山口駅構内)
「3番のりば」から客車置き場に向かうD51
1905190005.jpg















昔あった「0番のりば」の線路も一部見えますね。

1905190006.jpg
















連結後発車乗り場(1番のりば)にバックで向かうSLやまぐち号
1905190020.jpg















転車台もほぼ丸見えです。
1905190010.jpg
















1905190011.jpg















定刻に出発していったSLやまぐち号
1905190023.jpg
















1905190024.jpg
















1905190014.jpg
















1905190016.jpg
















1905190018.jpg
















今朝のお月様(満月AM6:00)
1905190001.jpg

















石ケ坪山より椹野川河口を望む(二毛作の麦、もう直ぐ刈入れですね。)
1905190019.jpg













posted by tukachan at 20:00| 山口 ☔| SL2019春 | 更新情報をチェックする

2019年05月24日

河川公園のアマサギと鮎の遡上

 やっと庭の生垣と庭木の剪定を終え無罪放免となりました。蛍電車や棚田と漁火やアカショウビンやまだ撮っていないサンコウチョウと撮りたいものだらけですが、今日は骨休めで近場の矢原河川公園周りで過ごしました。対岸では河川公園では久しぶりのアマサギ2羽(冬羽・夏羽)がお相手してくれました。それから井堰を遡上する鮎を撮っていましたが、今年は水が少なく遡上も少なかったようです。午前中でしたが、熱中症気味になり、木陰で休んでから引き上げました。最近写真を撮ってお先の引き上げの挨拶をすると若い人たちから「お気をつけて」とよく言われます。もう年なんでしょうか。
2羽のアマサギ
1905240001.jpg
















1905240006.jpg
















1905240008.jpg
























1905240010.jpg
















1905240013.jpg
















アユの遡上シーン
1905240015.jpg
















1905240016.jpg
















1905240018.jpg
















1905240019.jpg
















1905240020.jpg















posted by tukachan at 23:59| 山口 | | 更新情報をチェックする

2019年05月25日

電車と蛍2019

 今日は電車と蛍を撮りにいつもの所に行きましたが、人も多いし3回も同じところで撮っているので、別のところに変更しました。しかし電車を撮っても蛍は現れてくれなかったので、心配になりましたが、暗くなると以前の場所に匹敵するぐらい現れてくれたので安心しました。 河原に降りた時にカワニナが沢山いたのでこの場所にしたのですが、正解でした。でも初めてなので、一番沢山出てくれるポイントが分かりませんでした。
190525h0001.jpg
















1905250003.jpg
























蛍の水鏡!!(また場所替えして25秒間露光1枚のみ)
190525m0002.jpg
















190525m0003.jpg















posted by tukachan at 22:59| 山口 | 写真 | 更新情報をチェックする

2019年05月27日

東後畑の棚田2019.5.26

 昨日は2年ぶりに水の入った東後畑の棚田と夕日と漁火を撮ろうと出かけたのですが、着いてビックリほとんどの棚田には水が入っていませんでした。もう3回ぐらい行っているので、ネットでも調べもせずに行ったのが失敗でした。県外ナンバーの人たちも結構居られました。地元の農家の人に話を聞くと、冬に棚田の上の深田ため池の護岸の改修工事の為、池の水を抜いたそうです。今年は雨が少なく、こうゆう事態になって困まっておられました。明日からの雨に期待したいと思います。 撮影は諦め、千畳敷や元乃隅神社に寄り道して帰りました。
昨日の棚田の状態
1905260001.jpg
















スマホの写真(水が有れば人気の撮影ポイントなのですが)
1905260007.jpg














深田ため池の状態

1905260002.jpg














千畳敷の展望台から

1905260003.jpg















元乃隅神社から
1905260004.jpg















1905260005.jpg














1905260006.jpg













posted by tukachan at 14:35| 山口 ☁| 写真 | 更新情報をチェックする

2019年05月28日

南部にて

 昨夜からの雨で状況が変わったかもしれないと、今日は朝から南部へ鳥探しに出かけました。昨年もこんな状況でタマシギを撮ったことがあったからです。でも何も変わった鳥たちには出会えませんでした。
アマサギ
1905280001.jpg
















コチドリ
1905280002.jpg
















1905280003.jpg
















ヒバリ
1905280004.jpg
















1905280005.jpg
















アカテガニ
1905280007.jpg
















いつものホオジロ
1905280009.jpg
















1905280010.jpg
















モンキアゲハ
1905280016.jpg
















1905280019.jpg
















アジサイ
1905280012.jpg
















1905280008.jpg
















気になった木
1905280021.jpg
















1905280022.jpg















posted by tukachan at 20:57| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする

2019年05月30日

防府航空祭2019予行(F-15×2)

 今日は予定通りに行われた防府航空祭2019の事前訓練でF-15戦闘機2機による機動飛行を撮りに行って来ました。いつも車を止めさせていただいている家の正面の農道からの撮影です。昨日は用事が有りF-2×1は撮れませんでした。6/1にはF-16×1による曲技飛行が2回有ります。天気が良ければいいですね。
1905300002.jpg
















1905300005.jpg
















1905300006.jpg
















1905300007.jpg
















1905300010.jpg
















1905300011.jpg
















1905300013.jpg
















1905300017.jpg
















1905300018.jpg
















1905300020.jpg















posted by tukachan at 23:00| 山口 ☁| 航空機 | 更新情報をチェックする

2019年05月31日

2年ぶりのアオバズク

 今日は2年ぶりにアオバズクに会えました。前回は蛇にやられたので、蛇除けの対策をしょうと思います。無事に子供たちと巣立って行ってくれことを祈っています。
1905310001.jpg
















ビデオ撮影のキャプチャー画像
190531c0004.jpg
















190531c0005.jpg
















190531c0006.jpg
















190531c0007.jpg
















190531c0008.jpg
















190531c0009.jpg
















190531c0010.jpg















ラベル:アオバズク
posted by tukachan at 14:49| 山口 ☁| | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。