今年も本日で終わりを迎え、鳥の撮影に関して1年を振り返ってみました。私にとって前半は、今まで撮りたいと思い続けていた鳥たちにめぐり会え楽しくすごせましたが、後半は西日本豪雨災害や夏の異常気象による高温等あり、冴えない日々が続きました。でも最後にコウライアイサやコクルマガラスに出会え良かったです。
最初の初撮り トモエガモ(1.21椹野川で撮影)
初ギンムクドリ(2.20維新公園で撮影)
ナベヅル(2.21生雲で)
初オオハクチョウ(2.21田万川で)
初シノリガモ(2.21日本海で)
初タマシギ♀(5.18山口市南部で)
8羽のクロハラアジサシとセイタカシギ(6.13きらら浜自然観察公園で)
今までで1番の至近距離のオシドリ♂(10.4市内で)
至近距離のミヤマホオジロ(12.12市内で)
初コクルマガラス(12.19島根県で)
こうしてみると例年よりは鳥運はいい年だったのでしょう。

皆さん、今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします。
どうぞ良いお年をお迎えください。